2008年12月31日水曜日

2008年。ありがとう。

もうすぐ終わりますねぇ、2008年。

帰省を明日にしたので、久々に
ゆっくり「大晦日」を味わっています。

ここ3年というもの毎年なにがしかの
試験があり、気分は解放されずの日々
でした。

せっかく憶えた薬やホルモンや臓器の名前を

大酒のんだら忘れはしまいか。
TVばっかり見てたら忘れはしまいか。

気が気でない年末年始を送ってきました。

ですが、今年は、もう受験はナシっ!
何を憶える必要もないのですが
解放されたにも関わらず、

大酒を飲むでなし
TVばかり見るでもなし。

なんだか追い立てられないのも
ちょっとサビシイ気がします。

今年1年お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。


















近所の高級マンションの立派な門松。
なんか「良い年迎えるぞぉ〜!」的
な気迫がみなぎっています。

2008年12月29日月曜日

もはや恒例行事。

昨日、今日と忘年会ざんまいの日々でした。

やはり1年間お世話になった方々や、
仕事の仲間と飲み、食べるのは最高です。

で帰宅後。

我が家では恒例「本日のカロリーチェック会」が
おごそかに催されます。

まず最初は
「なんとなくこの位のカロリー食べた気がする」

で次に
カロリーブックやネットで食べたもののおおよその
カロリーを計算。

この行事、最初のうちは
「なんとなくカロリー」と実際のカロリーの
誤差が大きく、ショックで毎回倒れそうでしたが
最近はもう、慣れたもの。
そう大きい誤差にはなりません。

カロリーを気にしながらの宴会はつらいもの。
我慢は必要ないですが、飲んで食べたものを
憶えておくことをおすすめしておきます。

「カロリーを摂りすぎている」ことだけ自覚
できれば、以後2〜3日少し粗食ぎみにして
調整をすれば良いと思います。

でも、ここ2〜3日って年末年始か〜
粗食むずかしいかも・・・・

2008年12月27日土曜日

そんなにいるのか!

糖尿病が強く疑われる人や可能性を否定できない
「予備軍」が合わせて2210万人と推計されること
が25日、厚生労働省の「2007年国民健康・栄養調
査」で明らかに!

10年前の1997年と比べ 840万人(38%)、
06年比でも340万人(18%)増え、
増加ペースが加速。

治療を受けている人の割合は上昇しているものの、
治療を受けたことがない人もなお4割近くに上って
いるとか。

もはや日本人の国民病とも言うべき糖尿病。

日本人は見た目はそんなに太っていないのに
糖尿病というケースが多いのです。

摂ったカロリーをしっかり溜め込むという特技(?)
で飢餓を乗り切ってきたエリート遺伝子。
飢餓とはほど遠くなった現代でも遺伝子たちは
エリートのプライドを失ってはいない訳です。

えらい!
だけどちょっと困る・・・。

私たちはそれをふまえてちょっとした工夫を
知恵として身につけるしかないのです。

食後にいきなり血糖値をあげないのがポイント。

よくGI値という言葉を聞きますが低GIな
炭水化物を避けること。

つまり「白い」「粉状の」糖質を避ける。
砂糖、ジュース、小麦粉でできたものなど。

菓子パン+ジュース+スナック
(よっ!コンビニゴールデントリオ!)

どんぶり+うどんセット
(よっ!炭水化物重ね食い!)

たまになら止めませんが常用はやめたいものです。

お食事でどんぶりものやうどんを食べる場合は
サラダなど繊維質を含むものを一緒に摂るように
心がけてくださいね。

ちょっとした食品の選択や組み合わせで血糖の
急上昇が抑えられます。

そんな食習慣を身につけたら、サプリメントや
トクホもサポーターとして助けてくれるでしょう。

それにしても2210万人とは。
老若男女あわせて6人に1人か・・・

日本中おいしいものがひしめいているもんね・・・

2008年12月23日火曜日

健康に良いとされる?

某飲料メーカー(黒い炭酸でおなじみ)が女性向けの商品
として、美容や健康に良いとされる栄養素を加えた新ブラ
ンドを来年1月5日に投入すると発表したそうです。

第1弾はビタミンCで、レモン風味。
容器のラベルには黄色をあしらい、既存商品との違いを強調。

肌の調子や栄養などを気にする20—30代の女性に売り込む。

今後はビタミンC以外の成分を入れた商品の発売も計画して
いるとのこと。

つっこみどころ満載のなんとも楽しいニュース
ではありませんか!?

売り込まれる予定のターゲットから大きく外れては
おりますが、美容や健康に良い商品なら私もぜひとも
試してみたいです。

あ、違いました。

「美容や健康に良い」とは書いていません。
「美容や健康に良いとされる栄養素を加えた」でしたね。

危うく勝手に解釈をするところでした。
その商品自体が美容や健康にいいなんて一言も言われて
いませんね(苦笑)

みんなに買ってもらいたい。
どうしたら売れるのか。

世の商品の多くがこの発想で作られていることを意識して
おくことが大切だと思うのです。

清涼飲料水はあくまで清涼飲料水。
リフレッシュの為の嗜好品です。

美容や健康に良い栄養素をとるものではありません。

ここをわかっておかないと、それを飲めば健康になれる
錯覚をしてしまい、かえって健康から遠ざかるハメに。

OLさんたちが新発売のその飲料をオフィスで飲んで
いる姿、あると思います。

きっと肌の調子や健康を気にしている方たち
なのですね・・・

それにしても第2弾が楽しみです。

2008年12月22日月曜日

認定試験

先週末にサプリメントアドバイザー認定試験の
合格発表がありました。

今年は難しかったみたいですね〜。
合格率は過去最低の60.13%。

私の時は81.55%と
「受講してれば誰でも受かる」と某掲示板に
書かれていたほどです。
(ちょっと失礼だわ)

ワタシの様な国家資格のない人にいたっては
今回はわずか45人しか合格していません。

科学的根拠がかなり重点的に出題されて
いたようです。

試験後の女子トイレでは
「まさかあんな問題がでるとは」
と嘆息がとびかっていたとか。

アドバイザリースタッフの地位向上にむけて
各団体が動き出しているようで今回の合格率
そして来期のカリキュラム大幅変更と、ますます
あなどれない状況になってきました。

年々難しくなる試験。
年々あやしくなる記憶力。

あ〜早くとっておいてよかったぁ(汗)

次回受験する方はちょっと気合いを入れて。
ゴールは合格ではなく、消費者にアドバイス
ができる人になること。
でなきゃ資格の意味がない。

でも、そういう一年の目標があるってなかなか
悪くないなって思うのですが。

2008年12月19日金曜日

メタボ検診

受けてきたんですよ。
せっかくですから。

今年もまた何の問題もなし。

ただ徐々にとはいえ

中性脂肪
(お酒、果物、油もので上昇)
とか
ヘモグロビンA1C
(最近どのぐらい糖をとっているのかの指標)

が確実に前回より上がっている!

細かい数字に一喜一憂するのはいけないけど
ビミョーに気になるお年頃・・・

最近、コンビニのキャンディーに目覚めてしまい
大人買いする日々でした。
それがバレバレなのね、検査で。

そうそう。
糖には依存性があるという長年疑われてきた説が
科学的に立証され、アメリカで開催された米国神
経精神薬理学会年次集会で発表されたらしいです。
多量の糖を摂るとまるで薬物依存の様な状態が脳内
で起こるんですって(動物実験で証明)。

「糖依存症」は後にアルコールなどの薬物依存症の
入り口となる危険性も。

そうそう、我が家にはこのところ
・男梅
・塩キャラメル
など旬なキャンディーが常備されていて
「誰か止めて!」って思いながら買い続けていました。

・・・やめます。
すみませんm(__)m
















↑冬至も間近な今日この頃。
日が落ちるのが寂しいけれど
空気感が大好き。

2008年12月17日水曜日

予防接種

インフルエンザの予防接種をしてきました。

実は数年前まで

「自分はインフルエンザにはかからない」

という絶対的な確信をもっていました。

なぜ?

いや特に科学的根拠はありません。

したがってかからない病気の予防接種なんて
ムダなので大人になってから一切受けた事が
ありませんでした。

ところが

知人から
「フツーするでしょ」といわれ

クリニックにいったらドクターに
「フツーしますよ」と椅子から落ちるほど驚かれ

それから毎年フツーに受けにいっています。
(↑思い込みはハゲシイですが、実は素直なワタシです。)

一説によると日本人には予防接種にたいする
偏見があるようで普及率が低いとのこと。

母に接種をすすめると、今を去る事30数年前、弟に

「インフルエンザの接種をしてもらったのにその年に
マイコプラズマ肺炎で入院してしまった。
あれは効かない。」

と断固拒否。

マイコプラズマ肺炎の原因はインフルエンザ
ウィルスではないと説明しても、即、却下。

普及率の低さの現状をかいま見ました(苦笑)

インフルエンザ接種は自費になりますので、クリニック
によって値段が異なります。
高齢者と幼児は安くなっているようですが
成人は1回2500〜3500円が相場の様です。
(2回接種が薦められています)

これを高いとみるか、安いとみるか。

一旦感染してしまえば、つらいのは自分だし
家族にも迷惑かけるし、仕事にも差し支えます。

これからピークを迎えるインフルエンザ。
予防の基本は手洗いとうがい。

寒いということだけで体に負担がかかる
このシーズン。体にはより一層の気配りを。

食べ物では温かいもの、そしてタンパク質
の摂取を。ビタミン・ミネラルのバランスも
重要です。
お食事で摂りきれない時はサプリメントも
うまく利用しながら「負けない」からだを。

そしてぐっすりとお休みくださいませ。

2008年12月14日日曜日

都民健康セミナー

今日は雨の中、三軒茶屋へ。
都民健康セミナーという一般の方向けのセミナーに
参加しました。

テーマが長寿という事もあり、高齢の方の参加が
目立ちます。

概して健康セミナーというものは、来ていらっしゃる
方は勉強熱心で健康。
本当に必要な人はこない。というのが定説ですが、
今回もしかり。皆さん熱心でお元気そうでした。

加齢による疾病をなんとか食品機能性成分で予防
できないものか。ということでカテキンやリコペンに
代表されるファイトケミカル(植物性化学物質)の研究
が今盛んな様です。

例えば認知症。

脳の中にβアミロイド蛋白という「カス」みたいな
ものが加齢と共に集積して、脳細胞に老人斑(シミ)を
つくり、神経が死滅していくことで脳が萎縮してしまう
病気です。

このシミが凝集される前に打つ手はないのか。

いまわかっているお役立ち機能成分が

・クルクミン(ウコンの成分)
・DHA(魚油)
・カテキン(お茶の成分)
・レスベラトロール(赤ワイン)

だそうです。

つまり毎日欠かさず

カレーを一食
サバを150g
緑茶10杯
赤ワイン2/3本

とれば認知症を予防できそうです。

って、

「頭」壊れる前に「体」壊しそうですっ!!

そうなると有効成分だけを抽出したサプリメントが
活躍しそうですが、この成分が良い!となると
食事そっちのけで摂ってしまう方が多い事が
サプリメントの問題点なんですねぇ・・・

使いこなす為の最低限の知識は要るかなぁ。

てなことでワタクシの様な人間の出る幕がある訳
なんですけどね。




←皆さん熱心です。












←協賛企業さんからこんなに
 沢山の”おみや”が。

2008年12月11日木曜日

今日はあちこち

今日は昼からT市のアラフォー・サークル(?)
COCOTTOに呼ばれてお話してきました。

後半、お茶も交えながら和気あいあいと。

一日で一番眠くなる「魔の刻」午後2時にもかかわらず
皆さんのリアクションに助けられ楽しくお話させて頂き
ました。

そしてJRに乗って一路都内へ。

夜はS区のアラサー(?)・サークル
U-5のOLの方々にお話です。

こちらも美味しいコーヒーを飲みながらの
栄養のお話です。

今日はどちらもテーマは「睡眠」

加齢と共に睡眠力が落ちる傾向があります。
「アテネ不眠尺度」というチェック法があるのですが
試しにやっていただくと、やはりアラサーとアラフォー
には差が出ていました。

アラフォーの方たちには一層ご自分の体を「意識して」
労ってあげて頂きたいなぁと思いました。


こちらはU-5さん。
真剣にアテネ・チェック中です。

2008年12月8日月曜日

新居訪問。

土日で仕事仲間のYさん宅・・・いやYさん邸に
お邪魔してきました。

新築ということで夫妻のセンスがいかされた
インテリアは感動でした。

システムキッチンのラックがオートアップラック
(電動で上げ下げできるやつ)
になっていて、そこにサプリメント一式がきちんと
納められていました。(笑)

なんか、電動が楽しくて、用もないのに
上げ下げしてしまいそうです。

サプリメント「あ、また食べるの忘れた・・・」
という方も多いのではないのでしょうか。

新築するわけにいかなくても、サプリメントの収納は
いつもの動線上に、そして

かわいいBOXやら、バスケットやら

「開けるのが楽しみ!」

なものにしておくのがいいかもしれません。

いいアイデアを頂きました。

それにしても豪邸だったなぁ・・・。

2008年12月4日木曜日

お水飲んでいますか?

昨日、お水を何杯飲みましたか?

コーヒー、お茶、ジュース、ビールではなく
透明なお水のことです。

この時期、空気中の水分は夏の1/5になります。
でも夏のように汗をかかないために
極端に水分を摂らなくなっているのです。

体に入ったお水は大きく2つの仕事をします。
運搬と排泄です。

食べ物からの栄養を全身の細胞に運ぶ。
代謝ででたゴミを排泄。

髪、肌、爪などのパサつき。
水が行ってないぞーのサインだそうです。

水分不足で排泄がうまく行かなくなると
女性では便秘などが増えてきます。

男性ではこの時期、水を摂らないうえに
ビールをのむ機会がふえるために体は脱水状態。
(ビールには利尿作用があります)

尿酸値が上がり、痛風街道まっしぐら・・・
なんてことも。

水は冬でも一日1.5〜2リットルを心がけてください。
ただし冷たい水はNG。
常温か、白湯でもいいですね。

そう、これを読んだらとりあえず、コップ1杯。

2008年12月1日月曜日

何のために?

OA用品を買いに家電量販店へ。
レジに並んでいたらミョーなものをカウンター上に発見。

「ゲームサプリ」

・・・・なに?

脳トレゲームにDHA。
ゲームにブルーベリー。
2種類のラインナップ。

確かにDHAは頭が良くなるといわれ
ブルーベリーは目の疲れをとるといわれるものの。

でも、どーなのよ、それ。

ゲームでハイスコアを出す為の投資?
ゲームでお疲れの体を癒したい?

よく意味がわからない・・・。

そのサプリメントは売れているんだろうか。
どんな人が買っていくんだろうか。

思わずカウンターの陰で張り込みたかった私です。

2008年11月29日土曜日

晴れが続くと。

いいお天気になりました。
ちょっと暖かかったし。

これから本格的に乾燥のシーズンになりますね。
お肌の乾燥対策は先手必勝。
乾燥でバリア機能がダメージを受けると
悪循環でますます悪化してしまいます。

対策として
・1日6~8杯の水を飲む。体内に十分な水があると
 内側から潤う。

・熱いシャワーやお風呂は避けてぬるめに。

・シアバターなどを使った保湿剤をお風呂からあがったら
 すぐに塗る。

・香料や保存料などの刺激のある石けん等を使わない。
 
・加湿器を使う。特に寝室に加湿器を置くと肌の乾燥を防げる。

(Jeff Moore, an instructor of pharmaceutics at the University
of the Sciences in Philadelphiaによる)

私たちはとかく肌というと化粧品を塗る部分だけ(?)
気にしますが、実は最大の「臓器」。
健康の為にきちんとケアすべし。

葉っぱは枯れるシーズンになっても、枯れないオンナで
いたいものです。

2008年11月27日木曜日

こうよう。

変換すると「こうよう」は「紅葉」で出ますが
実際はこういう黄色いこうようは「黄葉」
だそうです。

















今日は上野の森に。
公園の木々が紅葉したり黄葉したり鮮やかでした。

こうようは葉の緑の色素クロロフィルが壊れ、
葉の中の糖やタンパク質を使って光合成をして
赤や黄の色素を作るそうです。

赤はアントシアン(アントシアニンのもとの物質)
黄はカロテノイド

おーここにもいたいた。
ファイトケミカルですね。

いくらファイトケミカルが体に良くても
イチョウの葉を煎じて飲まないように!

イチョウの葉にはギンコール酸というアレルギー
物質が含まれています。

血流を改善するといわれているイチョウ葉。
日本ではサプリメントで流通していますが
ヨーロッパでは薬として使用されています。

このイチョウ葉のサプリメントも品質がピンから
キリまであり、きちんとしたメーカーはギンコール酸
を除去した製品になっています。

が、粗悪な製品やお茶には除去していないものも
多いようです。ご注意を。

あ、いかんいかん。
イチョウをみてここまで連想するなんて
もうビョーキだ・・・

2008年11月24日月曜日

連休。

連休最終日、東京は寒い雨です。

きのうはうららかな一日でした。
大学時代のお友達とランチしてきました。
レストランからのビューが素敵でしたよ。

神宮のイチョウ並木を初体験です。
黄色く染まった街路樹が圧巻でした。
が人出も圧巻でした。
まるで初詣みたいだ・・・












さて本日は「健康食品管理士」の研修にお邪魔
してきました。健康食品管理士は臨床検査技師さん
たちが多い模様。今回からNRと協力関係を結んで
いこうということで共催です。












さあ、会場は東京医科歯科大学です。
初体験のキャンパスですねぇ。
正面には古式ゆかしき(というか大丈夫かっ!この古さ!)
な建物が。一部、割れたガラスがビニールで補修されてたり
して。それを抜けていくともう敷地内にこれでもかという
密集度合いで建物が並んでいました。なんか昭和な感じだぞ。
















さて肝心の研修。
国民生活センターでお仕事をされていた先生のお話は
ちょっとショックでした。

センターへの相談で最近の上位は

振り込め詐欺
サラ金
ワンクリック詐欺
不動産賃貸契約
英会話学校

そして

健康食品

流行(?)に関係なく常に上位入賞。

何それ・・・振り込め詐欺と一緒かよ。
こちらは医療費の歯止めになるべく頑張っているのに。
かたやそんな被害をひろげているヤカラがいる。

さすがに、この野放し状態に厚労省も重い腰を上げる
らしく、安全性の認定機関やアドバイザリースタッフの
環境整備が本格化しそうな動きらしいです。

お願い。どんどんやって。

健康食品の被害に会っている方は高齢者が多いとか。
高齢者でなくてもご相談がありましたら、お気軽に。
中立の立場でアドバイスします。

2008年11月21日金曜日

眠れない森の美女?

「愛する人のキスで目覚めたことがありますか?」

キャー。こんな質問をされたらどうするっ??

ディズニーが眠れる森の美女DVDのキャンペーン
で、世界17カ国の人に聞いたらしい。

日本、やっぱり最下位↓
18%だったそうです。

トップはアルゼンチン。
82%。さすが、ラテン系。

キスでの目覚めはこっちにおいておいたとしても
同時にアンケートした睡眠時間も日本は最下位。
平均で6.4時間だったそうです。
平均就寝時間0:16、起床時間6:32。
宵っ張りの早起きで睡眠貧国ぶりが浮き彫りになって
しまいました。

寝られないのに
「ビューティースリープ(美容の為の睡眠)」
を信じる人は82%と際立って高いようです。

わかっちゃいるけど、ねられない?

睡眠は各種のホルモンの分泌を促すため
ある意味究極のアンチエイジングとも
言われます。

理想では10時に寝るのがベストなんだとか。
そして6時に自然にすっきり目覚める。
(理論上はわかるけど未体験・・・)

個人的には、愛する人のキスよりも
焼きたてパンの香りで目覚めたいところです。

2008年11月19日水曜日

3人に1人。

昨日、貧血の話題になりました。
女性にとっては身近な病気ー貧血。

20代から40代の女性の3人に1人が
貧血だといわれています。

貧血というと、

「若く・か弱い美女がふらっと倒れる」

イメージが強い?のですがさにあらず。

意外にもこんな・・・

肩こり
だるい
息切れがする
手足が冷える
朝起きられない

それ、ひょっとして貧血が原因かも。

鉄の収支バランスを見てみましょう。

まず収入。
一日に食べ物から摂れる鉄の量は、3食
きちんとバランスよく食べていて約10mg。
そしてその1/10の1mgしか体には吸収
されません。
お肉やレバーなどをあまり食べないとか
ダイエットで食事量が少ない人はいとも
簡単に不足してしまいます。

対して支出の部。
女性の場合、経血が15〜50mg。

日頃の食べ物としては動物性のタンパク質の
ほかビタミンC、B群も心がけたい所。

貧血気味でよく鉄のサプリメントを摂ってい
る方がいらっしゃいますが実はそれだけでは
片手落ち。

タンパク質(プロテイン)、C、Bも必要です。

とはいえ、本当に貧血になっていたらサプリメント
では十分に補えません。

医師(内科か婦人科)の管理のもと、鉄剤を処方して
もらってください。3〜6ヶ月きちんと飲むと正常値に
戻ります。

鉄サプリメントはその後。
毎月の鉄の収支を赤字にしない為にご利用ください。

鉄不足が慢性化すると肌も髪もボロボロ。
貧血は「若く・か弱い美女の病気」ではありませぬ。

2008年11月17日月曜日

みかん

義父からみかんをもらいました。

みかんといっても買ったものではなく
庭の木になっていたみかん。

東京に住んでいるとこういうことがたまらなく
贅沢に感じられます。
都内でも私が子供の頃は柿や枇杷やザクロなど、
結構庭の果物を食べた記憶があるのですが、
いつからなくなってしまったのでしょうか。

大量にもらったのですが、基本的に酸っぱい。

ここが悩みどころです。
酸っぱいうちの方がビタミンCもファイトケミカルも
豊富と思われます。
でも少し置いて糖度が上がってからの方が
おいしいのは間違いありません。

栄養か、味覚か。うーん悩ましい・・・

2008年11月10日月曜日

シッコ

前から話題になっていたマイケル・ムーア監督の
「シッコ!」のDVDを見ました。

先進国の中で唯一、国民皆保険のない国アメリカ。
国民は民間の保険に加入するしかありません。

高額の保険料が払えないため、未加入が5000万人
そして年間18000人が医療を受けられずに死んで
いくそうです。

幸い高い保険料を払う事ができ加入できても、いざ
保険金給付になるとなんだかんだいちゃもんをつけて
支払わない。医師までもが保険会社から高額の報酬を
もらうためにこのいちゃもんつけに加担する。
もうぐちゃぐちゃな状況がオソロシイほどに描かれて
います。全体的に皮肉たっぷりなのでオソロシイながら
も笑ってしまうのですが。

アメリカに国民皆保険がない理由は

「自分の実力で金持ちになった人が、貧乏人の医療
費を負担するため高額の保険料を払うのは納得できない。」

「保険システムを国家が運営するなんて社会主義的だ。
民主主義の危機だ。」

・・ということらしいのです。

(保険業界からの政治献金云々もあり?)

対して、カナダ、イギリス、フランス、はては
アメリカが忌み嫌うキューバですら医療費はほぼタダ同然。

私たちが当たり前のように享受している健康保険の
ありがたみが身にしみます。
それと同時に、医療崩壊がいわれるいま、
このシステムを破綻させずに大切に維持していくことを、
国家も国民もきちんと考えていかなくてはないらいと
痛切に感じます。

自分で防げる病気(生活習慣病)にわざわざかかる。
これ以上の医療費の無駄づかいはないと思うんだけどな。

できる努力は自分でする。
さもないと盲腸手術で数100万円の時代がやってきても
おかしくないことを自覚しておきたいものです。

あまり暗くならずに、でも真剣に考えさせられる映画
でした。ぜひ、一度ご覧ください。

2008年11月8日土曜日

受験!

今日は午後から受験必勝講座。

私?のではなく、今年サプリメントアドバイザーを
受験する後輩のために開催です。

サプリメントの専門家を名乗るには
あらら、こんな事まで勉強しなければならないのね。
というような事まで勉強します。

今日は臨床薬理学でした(汗だくっ!)

「オメプラゾールはH+K+ATPaseという酵素を阻害する
事によって胃酸分泌を抑制する」などと
めちゃ難解な用語に四苦八苦しながらも懸命な後輩の
姿を頼もしく思いながら、前進している彼女と
記憶力が後退している自分のギャップに焦る
今日この頃でございます。

受験まであと1ヶ月。
頑張れっ!

Yes, you can!

2008年11月7日金曜日

今夜のワインは?

ワインは心臓によいと言われているが、ヨーロッパ産の一部のワインは
重金属(heavy metal)に汚染されており、健康に害をもたらす可能性の
あることが英国の研究グループにより報告された。重金属は、パーキン
ソン病などの神経障害との 関連が示されているほか、酸化ストレスを増
大させ、慢性炎症性疾患や癌(がん)などの原因となる可能性もあると
いう。[2008年10月30日/HealthDay News]

フランスを始めとする15カ国のワインを調べたそうで、バナジウム、
銅、ニッケル、鉛などが米国環境保護庁の基準の数十から数百倍検出
されたとか。

それらの重金属は土壌にあまり含まれないことからどうやらワイン樽
につかわれる金属が流失している可能性が指摘されていました。

基準値未満だったのはアルゼンチン、ブラジル、イタリア。
ちなみにアメリカ産ワインは調べていない
そうです。

適量の飲酒では問題ないというものの、「ハンガリー産ワインばかり
飲むのだと、アルゼンチン産ワインが好きな場合より問題が生じる可
能性もある」という内容で結ばれていました。

これを発表したのがウィスキーの国・イギリスだと言うのが
おもしろい。これに対抗してワインの国・フランスの研究チームから
「ウィスキーに重金属が・・・」って始まったら笑えますよね。

さしずめ、酒の英仏戦争だ・・・

とりあえず、今夜のワインはアルゼンチンにしておこうかな。
(↑意外に気にするタイプ)

2008年11月5日水曜日

終焉?

「バナナダイエットブーム」が終わったらしい。
7月ごろ火がつき始めて、TVで放映されたのが
9月。そして10月下旬には終わっていたらしい
のです。その在任期間(?)約1ヶ月!

ごくろうさまでしたm(__)m

どうやって終わったことがわかるのかというと
スーパーでの売上や市場の取引量で判断する
らしく、それが通常量に戻ったらしいのです。

終わってから何なのですが、どういうダイエット
だったのかを調べてみました。

本橋登先生という薬学博士が提唱者なんだそうで。

1.朝食はバナナ1〜2本と水
・水にはマグネシウム、カルシウムなどミネラルが
入っており、酵素を活性化して、代謝を活性化する。
・バナナ1本のカロリーはご飯にすると3〜4口くらい。
・バナナはカロリーがご飯の半分で、腹持ち度がすぐれている。

2.昼食、夕食は好きなものを。ただし、
・暴飲暴食は禁止。
・夕食は寝る4時間前までに。

3.毎日の体重を記録する。

4.適度な運動。
・階段をダラダラではなくさっさと上がる。
・ダラダラ歩くのではなく、さっさと歩く。

この方法、2〜4番ができたら、バナナがなくても
間違いなくスゴイ高い確率でやせられると思います。

みんなが知っている(耳たこともいう)ダイエット
の常識中の常識。

おいおい、そこはスルーなのか!?

そう。このダイエットの最大の魅力はバナナを

「食べて痩せる」

だったそうです。

次はこの1番の「バナナ」の代わりに何が入るのか。
柿説、キウイ説、とろろ昆布説など、もうネット
上では鵜の目鷹の目の待機状態です。

そういえば

スーパーには最近柿が山積み。

来るか、柿・・・

2008年11月3日月曜日

古新聞から。

母に頼まれて古い雑誌やら新聞やらを整理して
いたら、こんな記事を見つけました。

「食・運動・・・根づく健康志向」
(2008.7.28 朝日新聞)

朝日新聞社が「健康」テーマに実施した
全国世論調査でした。

健康不安を感じている人が68%。

だからこそ?

健康に気を使っている人が全体の83%という
結果でした。

健康に良い食生活を送っている 62%

栄養バランスに気をつけている 60%

あ、あまりに漠然とした回答・・。
ふつうこう聞かれたら気をつけていると答えるだろう。
好きなもの食べて死ねたらサイコーなんて
言わないよね。

コメンテーターがそれを受け
「国民の健康意識が高まりが浮ついたもの
ではなく、地に足の着いた健康志向である」
としているのが、いかにも新聞らしい。

その一方、止められないもの(複数回答)

間食 34%

甘いもの 35%

あぶらっこいもの 27%

たべすぎ 27%


おいおい。前の質問で「健康に良い食生活を送って
いる」って回答している人が、手上げてない
でしょうねぇ〜。


そして国や自治体に病気を未然にふせぐ
対応をしてほしいかという問いに

自分でする 31%

行政が関与すべき57%

ってダメじゃん!それじゃ。
自分の健康は自分自身で考えないと。

ここが今回浮き彫りになった一番の問題点なのでは
ないでしょうか。

と個人的には思うのですが、そこについては
新聞はノー・ツッコミでした。

この調査、何か意味あったのだろうか・・・

2008年11月1日土曜日

腸内フローラシンポジウム

腸内フローラシンポジウム

行ってきました。

ヤクルトさんが主催なので、休憩時間に
ヤクルトもらえるかと思って。
(ウソウソ。ヤクルトはもらえたけど)

機能性消化管障害がテーマでした。
(↑なんのこっちゃ?ですよね)

こういうシンポを無料で公開して頂けるのは
ありがたいことです。

とはいえ専門家の先生方のハイレベルの講演に
完全文科系のワタクシはハトマメ顔で硬直していました。

それでもシロウトだとバレないように
メモのタイミングを隣のヒトに合わせたりして。
(意味不明)

で。多分こういう話だったのではないか・・・

おなかが弱い。という方が実に人口の10〜20%
いらっしゃるということで、これはご本人の
QOL(生活の質)から見ても、医療経済から
みても、見過ごせない数です。

原因はなんなのか?

その一つとして考えられるのが
腸管の知覚過敏。
・・おなかが弱い人は痛がり?

もう一つは刺激に敏感なこと。
食事やストレスの影響を受けやすい。
・・おなかが弱い人は繊細?

そんな方たちに現在処方されている
お薬は神経に作用する薬だったりして
副作用が問題視されている様です。

それをプロバイオティクス(人間さまに役に立って
くれる菌たち)でなんとかできないものか。

腸内の細菌叢は宿主(人間さま)に何くれと
なく尽くしてくれていて、この「人菌」関係は
私たちの体のホメオスタシスに重要。

が、ちょっとしたストレスでバランスを
崩してしまう、センサイな関係なのです。
そうすると、人間さまに有害な病原菌が増加したり
免疫が弱まったりと大変な事態が勃発。

逆にいうとその腸内環境をプロバイオで良くする
ことで、「おなか弱い」をなんとかしたい。
いくつかの菌ではお役に立てることがわかって
来た様です。

と、まあ、こんなかな?

最先端の情報というのは、研究結果なので誠に
ピンポイントなお話が多いです。
研究者と消費者の間のミゾは大きいなぁと実感
しました。そこをうまく交通整理ができないと、TVの
健康番組のようにヒジョーに短絡的に
「○○は○○に効く!!」ってなことになって
しまうんだろうなぁ。

え?このブログでも十分短絡的??

(※できるだけ、消費者&患者目線で情報をお届けしようと
思っていますが理解不十分はご容赦を。)

2008年10月29日水曜日

医療崩壊

最近、興味があって調べていました。

あるお医者さんの一言がきっかけでした。

「日本で医療崩壊が始まるというのは
間違いです。もう崩壊しているんです。」

このところセミナーの始めや、雑談の折にこの話を
持ち出すと必ず「実は私も」とか「知り合いが」とか
救急車のたらい回しにあったという話がでてきます。

この頻度。確実に身近な所で増えています。
そしてセンセーショナルに報道された亡くなった
妊婦さんの事件。

今週、東洋経済で医療崩壊の特集が出ました。

ドラマTomorrowの様な公立病院の閉鎖が現実に
何カ所も起こっていること。
勤務医の過酷な労働条件。
日本の医者の数はまるでお米の作付け面積の様に
政府がコントロールしていること。
緊急手術時に輸血用の血液があるとはかぎらないこと。

などなど・・・

私たちが関心をあまり向けない所で、実はとんでもない
ことが起こっているのだと愕然とします。

意識していなかったけど、そういわれれば近所の中規模
の病院が跡形もなく消えたりしてたっけ・・・

病気になっても、病院にいってすぐに治してもらえる。
とにかく病院にさえ行ければ大丈夫。

という神話はもうとっくに崩れているということを、私たち
国民はしっかりと自覚しなくてはいけない時代です。

不幸な事態を招かないように、せめて私たちは日常の中で
病気にならない「科学的」努力をしていくしかない。
現状、そこにしか活路は見いだせません。

ひさびさにマジです。

東洋経済の今週号、週末まで売っていますので
ぜひご一読を!
今の医療の現実を知っておいた方がいいのでは
ないでしょうか。















コワイ表紙が目印です。

2008年10月28日火曜日

急に寒くなってきました。

今朝はめちゃくちゃお天気がいいかわりに
冬の足音を感じる肌寒さでした。

人間という動物にとって寒冷はストレスの
ひとつです。
人類の歴史を考えた時に、寒さをしのぐ衣服
を手に入れたのは、ほんの最近。

ちょっと寒さを感じると「すわ凍死かっ?」と
体が身構えてしまうのもわからないでもない。

この身構えがからだの不調につながることも
ありますので注意です。

肌寒いときに温かい飲み物のカップを手に持つと、
ほっとしますよね。
(ホットでほっとというダジャレではありませんが。
念のため。)

温かさが脳に伝わって、「やさしさの信号」がだされる
らしいです。

この時期はぜひ、温かい飲み物を。

今はいろいろなお茶があるので、試してみてはいかが
でしょう?ハーブティーなどカフェインが入っていな
いものでしたら夜も安心して飲めますね。

ちなみに今、私はそば茶愛用です。

2008年10月26日日曜日

今日もセミナー。

今日は終日、三軒茶屋の昭和女子大でフォロー
アップセミナーでした。

朝、電車に乗ったらラッキーにも座れました。

隣に座っていたショップスタッフ風の女性から
「ふは〜」とため息。

ふと彼女の手元に目をやると、
「ファイト〜いっぱ〜つ!!」が。

ああ、お疲れなのだなと察するものの・・・

栄養ドリンクには「その瞬間」を元気にする
糖分やカフェインが含まれています。

ですが、そのタップリな糖分の代謝には
多量のビタミンB1が消費されてしまうため、
しばらくするとまたシオシオになるという
展開が待っています。

ジュースだと思って飲む分には構わないと
思いますが、これさえ飲んでいれば元気
ってのは結構アブナイです。

ある薬剤師さんによると
「ドリンク剤、飲み続けると糖尿病。」
だそうです。

でも今日の6時間に及ぶセミナー。

おしりがシビレてグッタリでした。

終盤にはファイト〜いっぱ〜つ!飲みたい
気分だったかも・・・










協会のHPより拝借。
後ろ姿が移っていたので
ちょっとウレシかった。

2008年10月23日木曜日

またもや年下が。

友人の弟さんがなくなりました。

くも膜下出血です。
休みの日に起きてこないので
きっと疲れているんだろうと家族が
寝かしておいたら、そのまま夕方まで起きてこない。

様子を見に行ったら、もう息がなかったそうです。

脳卒中はここへ来て立て続け。
しかも年下。

なんだか切ないです。

脳卒中は30〜40代と働き盛りが多いので、ストレスも
大きな原因になっていると言われています。

ストレス、特に精神的ストレスを感じると自律神経が
ダメージを受けます。これが血管を直撃。
毎日のことが積もり積もって、ある日・・・といった
具合のようです。

実は精神的ストレスが体に与えるダメージは
はっきりと全貌がわかっていません。

とかくニホンジンは「がんばらなくちゃ!」って
根性論で踏ん張ってしまいます。
ドリンク剤のCMでもがんばるように言ってるし。

どうもみんながそういう根性論で疲弊している感じが
してしまいます。

やるときはやるけど、やらないときはやらない。
ヨーロッパ人の様な成熟した仕事観も必要なのかも
しれませんね。

いいかげんといわれるイタリア人。
でも国民一人当たりの所得って日本と年間5万円
くらいしか変わらないようです。

だったらシエスタ(昼寝)して
健康で長生きしましょーよ。ね。

※訂正
ブログを書いた後、ふと不安になって調べてみました。

IMFの2007年のデータによると
国民一人当たりGDPは
イタリア35,872ドル
日本34,312ドル
で日本の方がランクが下でした。

もちろん為替などの影響もありますが
1,500ドルもの差にショックです。

仕事も休養も含んだ生活の在り方を
考え直す時期なのかもしれませんね。

2008年10月21日火曜日

金曜日はサイアク?

資生堂が20〜30代の働く女性に行ったアンケート調査によると、
肌のコンディションに対する曜日別の自己評価は、日曜日から
週末に向かって次第に低下することがわかったそうです。

肌が不調になる要因を聞くと、97%の人が「睡眠不足」を挙げ、
次いで「精神的ストレス」と「疲れ」が92%。

平日の勤務時間は平均8.8時間。また4人に1人が10時間以上労働。
睡眠時間の平均は平日が6.1時間、休日は8.3時間と2.2時間の差が
ありました。

顔は体にくっついているお面ではありません。
肌は人体で最大の臓器と言われています。
胃やら腸やら心臓やらと同じ臓器です。

そこに不調があらわれるということは他の
臓器も心配。

お化粧品でなんとかするという問題だけでなく
肌荒れが体の不調のサインと受け止める
感性が必要になってきます。

一般にストレスが進行していくプロセスは

警告反応期・・体の不調を感じる
 ↓
抵抗期・・からだがストレスに対抗しエネルギーを作って頑張る。
     見せかけ上は元気を保っている。
 ↓
疲憊期・・急速に死に向かう

前日まではあんなに元気だったのにね。
ということ・・・ありますよね。

体の不調を感じている段階で、リカバーしておく
必要があります。

休息、ストレス発散、そして食生活。
ストレスに対抗する体を作るには
タンパク質、ビタミンC、ビタミンB群、カルシウム
が大切です。

とは言っても先ほどのアンケートで73.7%の人は
「肌に悪いと思っても不規則な睡眠、食生活などの
習慣を改善できない」答えています。

食事が思うように改善できない方こそゼヒ、
サプリメントをご活用ください。

2008年10月17日金曜日

感染しました。

なんか、節々が痛い。
なんか、鼻の奥がツーンとする。
のどの奥もひりひりしてる。

・・・来そうな気がする。

先週末、ずっと人ごみにいたし。
しかも医療関係者の人ごみ。
持ってきてるよね、職場から。

そこで登場。エキネシア。
アメリカの原住民にかぜや外傷の万能薬として
親しまれてきたメディカルハーブです。

初期の風邪症状の改善効果が科学的に示されて
いますし、ヨーロッパでは医薬品としても知られています。

そうそう、勝負は「初期」ですから、早めに。
そして枕元にはスポーツドリンク。

夜中37.9度まで上昇、そして朝には37.0度
まで下降。勝負は約12時間で終了。

こんな状況にはエキネシア
おなかにはビフィズス菌

我が家の「2大常備モノ」ですが、
大概こんなもんで済んでしまうので
エラく経済的となっております。

※上記摂取により疾病が治癒するものではありません。

早く回復したのは、自然だといわれれば

否定はできませんが・・・。

2008年10月15日水曜日

キョーフです。

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという
研究結果がアメリカで発表されたそうです。

本来は「適量のアルコールは加齢による脳の縮小を
防ぐ」という仮説を検証したかったようなのですが
予想外の結果になってしまった訳ですね。

そういえば以前、fMRIという脳の機能をみるMRIの
画像を見た事があるのですが、本当に飲酒者は
脳が縮小していたなぁ。

見たときは「ヒエー。!もうお酒やめよう」とショックを
受けた記憶があるのですが、すっかりそんなこと忘れて
飲んでしまっている自分に脳縮小の現実を見る思いです。

食の楽しみと健康はしばしば対立します。

ただチョイ悪(飲みたいものは飲む!)が長生きという
疫学研究もあり、何が正解かは個人の判断なんでしょうね。

自分はと言えば、最近お酒を飲むとめちゃくちゃ眠く
なってしまうので、ウィークデーの夜は飲んでいません。

お酒のおいしさ VS 眠いのを我慢して起きている辛さ

と天秤にかけて眠いのを我慢する方がストレス。
だから「飲まない」を選択。

「飲む」を選択する方は、くれぐれもビタミンB1の欠乏に
ご注意。

B足りんはノータリン。

足りてるんだか足りてないんだか、わからなくなっちゃう前に
摂っておいた方がいいかも・・・

2008年10月14日火曜日

立場。

遅刻せずに通いきりました。5日間。
そのせいか妙に早く目覚めちゃった今朝でした。

昨日は国立健康栄養研究所のNR研修。
資格をとって終わりではなくて、今度は更新の為
の研修が始まるのです。

時間と金がかかる・・とぼやいている
お医者さんがいらっしゃいましたが。

研修内容は、「国立」という名にふさわしい
ものでした・・メモした字が象形文字のようです。

この5日間で感じた事。

座りっぱなしはお尻がこる・・・ではなく

栄養・健康食品・病気

立場によってびっくりする程、認識が違ってくること。

栄養士、薬剤師、医者、学者、政府機関、メーカーそして消費者。

例えば病気。
医者の関心は治療法。
患者の関心は原因。
ここに医療への不信感やトラブルの原因の一端がありそうな
気がしました。

「なぜか患者さんは『自分はなぜこの病気になったのか』
と聞いてくるんです。」

というお医者さんの言葉が印象的でした。

私、聞くなぁ、間違いなく。でも医者からすると不思議なんですね。
確かに、既に病気になってしまっているので、そうなってから
過去を探っても何も今後への答えは見つからないのは理解できますが
でも患者の心情として聞きたいなぁ。

またある栄養成分にしても。
たまに一部報道でビタミンなどの過剰摂取の問題が取りざた
されますが実態はそれは試験管試験の結果だったりして。
ヒトで考えるとそれこそどんぶり一杯くらいの量になるのです。
学者にしたら消費者のためではなく、自らの仕事として新しい
研究結果を発表します。

でもちょっとでも危険があれば消費者は口にしたがらない。
たとえそれで欠乏症が生じても。

逆に効果に関しては消費者は過大な期待を持つ。たとえば
その食品を食べると、モデル体型になれるかも、とか。
またそんな消費者心理をとらえてメーカーは情報を
誘導していきます。ビジネスですからね。

この矛盾、実はどこにも悪者はいない・・・
そこが難しいのです。

きっと誰かが考えていてくれる。
きっと誰かが教えてくれる。

この期待は、はかない。

こんな混迷と不安の時代だからこそ
自らの学びと努力で自分と家族の健康を守らなくては
ならない・・・そう思いました。

あーそれにしてもお尻がこった・・・



















朝も結構、ねこタイムなんだー。

この子にはよく出会いました。




2008年10月12日日曜日

肌の為には。

今日のオデカケ先は慶応大学薬学部。

医学部皮膚科の天谷教授の公開講座です。

(教授とはいえ年齢はたぶん一つ違い・・・)

皮膚を科学するというテーマでイロイロ難しい内容でしたが、

get!したポイントは

「お風呂で洗うのはワキとマタで十分」

ということでございました。

(天谷教授がこのブログ見ていたら相当ショックだ。きっと)

いわゆるアトピー性皮膚炎の原因の一部が2年前に解明。
表皮の中の顆粒層を構成するたんぱく質フィラグリンの
遺伝子の変異で肌のバリア機能がすっごく弱くなっている
人・・アトピーになりやすいし、ならない人でも乾燥はひどそう
です。

ぬるめのお風呂にゆっくりあったまって
お風呂上がりには保湿クリームなどを。
洗いすぎるとアトピーが起こりやすくなるので
石けんで洗うべき場所は「ワキとマタ」のみです。
他の部分は放っておいても28日で入れ替わって
しまうので、さほど心配には及ばないようです。

昨日の奥村先生の話と重なる所もあって
連日でますます理解が深まりました。

アカスリなどはもっての他。
皮膚科医からするとアリエナイ行為だそうです。

自分が遺伝子変異タイプに該当するかどうかはわからないのですが
ただでさえエアコンやシャワーなどで乾いてしまう季節。
肌の健康維持の為にも気をつけたいですね。





















駅を降りたら、秋空に東京タワー。
思わずシャッター押してしまいました。



2008年10月11日土曜日

初体験。

日本臨床栄養学会総会・日本臨床栄養協会総会 大連合大会
というものに参加してきました。

参加費が一万円だったのでいこうかどうか
大いに悩みましたが、ランチョンセミナーという
お昼のセミナーにお弁当がついている!ということが
判明して出席することに決定。
(どんな動機だ・・・)

いくつかの会場で同時にいろいろな講演がおこなわれて
いるのですが、どれを選ぶのかが難しいところです。

この機会でなくては聞けない話が盛りだくさん
(・・の割には迷ってたじゃん!)

今日は免疫のNK(ナチュラルキラー)細胞の名付け親
である順天堂大学の奥村先生の特別講演がすごく面白
かったですよぉ。

不老長寿ではなく不良長寿。

ちょいワルくらいの方がストレスの発散方法を知っていて
免疫機能が活性化されるという研究結果もあるとか。
フィンランドでおこなわれた研究なのですが
ストイックに生活しているグループと野放しグループで
追跡調査したら野放しのほうが長生きしたらしい。
(もちろん人間のことです)

栄養的に免疫を活性化させる成分としては

βグルカン(きのこに含まれる)
乳酸菌

きのこなどは食事で食べても吸収率がわるいので
ひと加工必要。(どういう加工?それは時間切れ)

ストレスがたまりやすい人、
ストレスがたまる状況の方は是非お試しを。

また「子供を ”アトピーにする” 方法も
教わってきました。
(逆をやると、ならないという逆説的なお話。
こういうヒネクレタ話、すごく好き!)

その他の講座でも面白いお話を沢山聞いてきました。

ここには書ききれなそうなので、またセミナーの
時にでもお話しします。














受付です。こういう大会って初体験。
ドキドキ。
















これが期待のお弁当。製薬会社さん
の協賛です。廊下にはフリードリンク
でメーカーさん提供のお茶やジュースが
わんこそば状態で常に補給されていました。
ちょっとシアワセ。



2008年10月9日木曜日

今日から連チャン。

秋になるとナゼか・・

学会、セミナー、研修会が集中して行われます。

冬だと雪で電車が止まっちゃったり、
春だと学校行事が忙しく、
夏は暑くてやる気が起こらない。

そんなこともないでしょうが、今日から5日間
連続です。

今日は公開講座で一般の参加者も多いです。
製薬会社さんが後援なのでお土産も頂ける。
ありがたいことです。

演者の先生方は有名な方がお揃いでした。
学会の一部ですので内容も充実というか、一般の方に
いきなり耐糖能異常が云々というお話など、いささか
難しい部分もあり、時折きこえる寝息がのんびりの
講座でございました。

今日、印象に残ったトピックスは
「New TKG(たまごかけごはん)のレシピ」と
「間食は上手に取ろう!」と
「幸せな老後になるかどうかは50歳前に決まる」でした。

内容はあらためてブログかセミナーで。
がんばって5日間乗り切りたいと思います。

2008年10月6日月曜日

ヤセよ、お前もか。

肥満度を示す体格指数(BMI)が「やせ」(18・5未満)でも、
血糖値など血液検査の数値が特定健診(メタボ健診)の基準値を
超えている割合が4 人に1人に上ることが、日本医療データセンター
(東京都千代田区)の大規模解析で分かった。こうした人は、
心筋梗塞(こうそく)などの重大疾患を起こす危 険性が正常な人の
5倍に達した。肥満の人だけでなく、やせた人も検査値に注意を
払う必要性が浮き彫りになった。(毎日新聞)

これはこれは!!
意外なデータが登場したものです。

「細きゃ良いという問題ではない」
ことがおわかりいただけますでしょうか。

「じゃあ太っててもいいんだ」という問題でもない
ことも、あわせてご理解くださいませ。

メタボリックシンドロームは
体の形を云々しているのではなく要は血液。
動脈硬化を引き起こす血液が問題であり、
ひいては血液をつくる毎日の食べ物などの
問題なのです。

BMIやウェスト周囲径が基準値を超える方が
「統計的」にヤバイ傾向にあるということ。

なのにウエストサイズだけが話題になると、ともすると
細めの方は「対岸の火事」になりがちです。

それにしてもやせの4人に1人が異常値とは。

「かくれメタボ」にぜひご注意を!!

2008年10月2日木曜日

秋眠も暁をおぼえない。

10月ですねぇ。気持ちいい気候です。

汗だくの昼間&寝苦しい夜が終わり、夏の
疲れが蓄積して体力が消耗しているこの時期。
体が細胞の修復をしたがっているとしか思えない
ほど・・・

眠いったらありゃしない。

江戸時代はこの季節、夜中の泥棒が多かったとか。
ぐっすり寝込んだところに侵入するので
気づかれないから・・・らしいです。
現代でも戸締まりにはくれぐれもご注意を。

さて、睡眠は長さとともに質も大事。
長さは客観的に測れますが、質って?
質を調べるには睡眠中の脳波を測定します。
(α波がうんぬんというあれです)

とはいえ脳波測定器がある民家というのは
ほぼありえません。

主観的になるのですが、目安は朝の目覚めの
リフレッシュ感になるようです。
「今日もがんばるぞぉ〜」という気持ちで
起きられるか。
結構長く寝た筈なのに、やたら疲れていたり
するのは深い眠りが得られていないからかも
しれません。

寝る前の脳と体のリラックスがキーポイント。

先週は睡眠の話をするために夜、文献やネットを
調べていたら、ついつい面白くなってしまい
快眠の仕方を追求するうち眠れなくなってしまい
ました(笑)

眠る方法を調べるほど眠れなくなる・・・

睡眠の奥深さを感じた次第です。

2008年9月27日土曜日

栄研オープンハウス

いってきました。
国立健康栄養研究所のオープンハウス。

年に一度、研究所が一般公開されるのです。

お役所関係なので期待値は低かったのですが、さにあらず。
職員の方は皆さん感じが良くて、一生懸命さがすごく
伝わってきました。

廃止やら統合やら、国からは冷遇されているのですが、
予防医学としての栄養を考えてもらうのはここしか
ないかと。

他にいくらでも余分な独立行政法人があるのでは?
国の栄養に対する認識の低さを感じます。
とんだ見当違いだと思います。

で、見学ツアー&食堂でのランチで大満足。
万歩計のおみやげももらいホクホクでした。

それにしてもこの辺りってすごく環境がよくて
めちゃ気に入りました。
いずれの引っ越し候補地ノミネートです。

隣接の早稲田大学の学生さんの若い息吹に
満ちあふれています。

若いっていいなぁ〜。













こんな感じで。

















地味に静かにやっていますが
医療崩壊を止める重要な役割を
背負っていると思います。







2008年9月23日火曜日

猿の惑星?

さっきスーパーに行ってきました。

なんかフルーツ売り場が騒然。

なんだなんだ!タイムサービスか?
と小走りに駆け寄ったら。

売り切れらしいんです。

バナナ。

少し前から耳にしていましたが
バナナダイエットですかーっ!?

オドロキました。

(確かに繊維質やミネラルは豊富です。
でも、だからなに?)

ココア、きなこ、納豆ときて
こんどはバナナ。

納豆が効かなかったあたりでそろそろ気づいて
ほしいのですが・・・

これ一個でOKの「マジックフード」は存在しない。

いまごろきっと商社を通じてトロピカルな国々に
ありったけのバナナを日本に送れ!というオーダーが
殺到中なんでしょうねぇ。

日本は猿の惑星ならぬ猿の島なんてウワサが立たないと
いいけど・・・。


















私が見学している間にもお客さんから
「ええ〜ここも売り切れ?」
の声が・・・

2008年9月21日日曜日

相談

最近、よくいただく電話相談。

めまい、とか
じんましん、とか
歯周病、とか。


「歯茎がはれてきて、いま冷やしてるんだけど
どうなってるの?どうすればいい?」

って

ここは歯医者ではないのですが。

本日は
「便の検査をしたらなんかがプラスで
再検査といわれたのだが、それはどういうこと?」
でした。

なんか・・・って。
便潜血反応のことかっ?

一瞬、自分の仕事はなんだったか、よくわからなく
なったりします。

私は医師でも看護婦でもないので
具体的な診断などはできません。

・・・でも患者サイドは不安ですよね。

若い方でしたらネットで調べることも可能ですが
ご年配の方は説明もなく再検査なんて
いわれた日には、不安でたまらないと思います。

病院で説明する時間・・・ないのかなぁ

試験が終わった現在はもう忘却のかなた・・
などと言っているわけにもいかず、いきなりの質問に
「どういう場合にそうなるのか」という説明を
脳に汗かきながらする訳です。

その方がちゃんと安心して検査や治療が受けられる
様に説明し、あるいは日常生活でのポイントなどを
お話します。お役に立てるとすごくウレシイです。

ですが。

私の仕事はサプリメントのアドバイス。
そちらが専門なので一応、心の片隅にでも憶えておいて
くださいましね・・・(笑)

2008年9月19日金曜日

サプリメントメーカー

昨日、新聞の広告にある大手サプリメントメーカーの
全面広告が出ていました。原材料の生産地などがHPで
見られるようになったとのこと。

サプリメントは食品であるがゆえに、医薬品と
比べると、開発や製造や管理の基準がありません。

・原材料が薬の成分でないこと
・形(アンプルや舌下錠はNG)
・効果効能をうたってはいけない
・用法容量をうたってはいけない

くらいかな・・・
食品ですから「人の健康を害さない」が大前提。
(そりゃそうだ)

製造過程にGMPという基準はありますが、あくまでメーカーの
自主性なので、遵守していないところが多いのも現状。

毎日同じものを、しかもかなり凝縮された状態で
口から摂るわけです。日常の食生活の中でこんな
状態でとる食品は健康食品やサプリメントだけです。
それだけに混入などで健康被害が後をたちません。

「私たちが口にするものは、きっと誰かが検査して
くれているよね」

という他力本願は私たち消費者が勝手に作った「マボロシ」
だということが今回の三笠フーズ事件でも痛いほどわかり
ました。

まず選ぶ目をもつ。

きちんとした原材料、工場(GMP遵守)、研究所、外部諮問機関、
消費者への啓蒙など「すぐにお金にならない」所にきちんとコスト
をかけているかが大事なポイントだと思います。

インターネットの体験談は魅力的です。
私も時々「これ買ってみようかなぁ」と思ってしまうほど。

しかし!

体験談をのせているメーカーはまずうたがってかかりたいもの。
手間とコストをかけない近道であなたを購入にいざないます。

2008年9月15日月曜日

薪能

昨夜は友人からお誘いをうけ、薪能を見に行ってきました。

能は30年ぶり。

始まる前の能楽師の方の解説が予想外に面白かったです。
バリバリ関西弁だったので上方落語かと思うほどウケました。

能はいわば日本古来のミュージカル。
せりふと歌と踊りで構成されています。

お芝居や映画といったエンターテインメントを
見るときに、私はついストーリーを追ってしまいます。

映像の美しさや演出の面白さももちろんですが
やはりメインはストーリー展開ではないでしょうか。

昨日観た能は「野守」

さてストーリーは?

解説の方によると、ストーリーはひとこと。

「鏡を持って鬼があばれる」

なんの為に?それからどうなるの?

実際に観てみたら、鏡を持って鬼があばれる。
・・・で、すり足で全員撤収。

本当にそれだけっ??

この「野守」はストーリーではなく
鬼のあばれる動作を楽しむという能なのだそうです。

そういう楽しみ方って、現代では少なくなって
いるかもしれないですね。

何か物足りない・・・

ついついストーリーの「落ち」を期待してしまうのでしょうか。

自国の文化でありながら、ある意味カルチャーショ
ックでした。
















薪の明かりが幻想的でした。
が都心ではちょっと周りが
明る過ぎ・・・かな?

2008年9月12日金曜日

予防医学?

昨日は夕方、赤坂のホテルのコーヒーショップで打ち合わせ。

お隣のテーブルにはお元気なおばあさま2人連れが
賑やかにランチ?ディナー?を召し上がっていました。

「あ、食べ終わったら薬のまなきゃ」

「あら?どこか悪いの?」

「いや、悪くなりそうな気がするから。」

と、おばあさまはバッグの中から薬の瓶をごろごろと出して
テーブルの上に一列に並べて片っ端から一個ずつ飲み始めました。

鎮痛薬、風邪薬、胃腸薬、ビタミン剤・・・・

って。


それは「薬」なんですが。


サプリメントではありませぬ。


よく「栄養学なんか知らなくても元気なお年寄りはいるよ!」
と反論されたりしますが。

目の当たりにして

・・・自信がなくなってきました(苦笑)

2008年9月9日火曜日

魚を食べると・・・

慢性心不全の患者において、ω3不飽和脂肪酸に、死亡あるいは入院を
回避する効果が認められたそうです。一方、薬剤のスタチン(ロスバ
スタチン)には同様の効果は確認されなかったとのこと。ミュンヘン
で開催された欧州心臓学会(ESC2008)のセッションで発表。

ω3不飽和脂肪酸に心不全の改善効果が認められたというニュース。
対して、スタチンという薬にはそれほどの効果が認められなかったらしい。

ω3不飽和脂肪酸というのはご存知「お魚の油」。
この実験では一日1gを約4年間摂取したそうです。

つまり

薬より魚

病気になると病院にいって薬をもらって治すという発想は
変えなくては・・ですね。

病気にならない様に、日々の食事でからだを癒すことを
考えたいものです。

これからさんまのおいしい季節です。
新鮮なものをたっぷりと!

ω3不飽和脂肪酸は酸化しやすい油なのでサプリメント
(EPA、DHAという成分名です)を利用する場合は
空気にふれないカプセルで。ビタミンEも入れてある
ものが酸化しにくくなっているのでおすすめです。

2008年9月7日日曜日

信じられないっ!!

まだ。
この期に及んで。

お金の為なら人の健康なんて気にしない人が
厳然と存在するのだという寒い事実。

三笠フーズ事件です。

事故米を流通させるという言語道断な行為。

この人はお金の為だったら、家族にも
メタミドホス汚染米を食べさせるのでしょうか?

メタミドホスはご存知の通りの神経毒性。
カビ毒アフラトキシンに至っては肝臓がんの
リスクがめちゃ高いです。

もう。
信じられないっ!
1o年間もそれが流通していたということは私たちは
選択の余地なく口にしていたかもしれないんですよ。
もう厳罰に処してほしいです。

会社の経営が苦しければ、人をがんにするかもしれない
物質を流通してもOKなのか。

食は薬と違って毎日、生きていく為に摂取しなければ
ならない物質です。作る人と善意でつながっていたいと
つくづく思います。

ニュートリゲノミクス

昨日は慶応大学薬学部の公開講座に出席。

「機能性食品とニュートリゲノミクス」

いくら公開されても、この仕事をやっていなかったら
まず出席しようとは思えないテーマでした(汗)

私たちが日常口にいれている食品。
その食品成分が人のからだのメカニズムに
どう影響を与えているのかを遺伝子レベル
で測ろうというのがニュートリゲノミクス。

(3時間アタマを使って理解したイメージが
こんなかんじ・・・ちがったらスミマセン)

たとえば

マグネシウムというミネラルがあります。

「欠乏すると心筋梗塞のリスクがあがる」
といわれています。

が実際に欠乏しても、どこが痛い訳でも
熱がでるわけでも発疹が出る訳でもない。
血液検査をしてアルブミンというタンパク質が
少ないかな?という程度。

つまり。外見「健康そのもの」なのです。

ところが遺伝子レベルでみると。

体の中では気の遠くなるような化学反応が
おこっています。

からだはベルトコンベア(化学反応)でつながっている
くみたて工場のようなのです。
そこでマグネシウムのラインが止まってしまうと
工場(からだ)は大パニック。

そうはいっても作業(生命活動)を停止するわけには
いきません。

ラインの速度を調整するとか
作業員(遺伝子)の作業内容を変えるとか

とにかくなにか対策を考えなくてはいけません。

マグネシウムが欠乏するとたとえば脂質ラインでは
コレステロールを増産してしまったりします。

足りない限りは増産はずっと続きます。

それが心筋梗塞の引き金になってしまったり
する訳です。

痛くも痒くもない体調の陰で、
カラダの中の見えない所で、
確実に起こっている事実。

コワすぎる・・・・

目に見えない事を想像するのは確かにすごく難しいですよね。
でも
やわらかいアタマと情報を心がけてなんとか頑張ってみよう!
と思った次第でした。

他にもいろいろ聞いたんだけどなぁ??
あれ?記憶のベルトコンベアが動いてない?

思い出したらまたUPしますね。













最近の大学は設備がいいなぁ。
私が学生のときはエアコンは
図書館にしかなかった・・。

2008年9月5日金曜日

プロテインさえ摂っていれば・・・?

お問い合わせを頂きました。

スポーツインストラクターの方がアスリート向け
プロテインパウダーを摂っていらっしゃるのですが
筋肉痛がきついらしい、とのこと。

そもそも筋肉痛とはなんぞや?

主に無酸素運動(バクっと言うといわゆるキツイ運動)
をしたときに筋肉には乳酸という疲労物質がたまります。
これが筋肉痛の主犯格。

筋肉の元=タンパク質
ということでアスリートの方は一生懸命に
プロテインパウダーを摂られると思いますが。
体に取り込まれたタンパク質はビタミンの力なくしては
作り替えができません。つまりせっかく摂ったタンパク
質も筋肉になることができずザンネン!なことになります。

プロテインパウダーだけを摂っても解決しないのです。

家(=カラダ)を建てようとするときに材木(=タンパク質)
は沢山あるけどのこぎりも釘もない状態をイメージしていただ
ければいいかな。

他のビタミンミネラルとバランスがとれた形で
ビタミンB群をたっぷり摂ることをおすすめします。

まずはマルチビタミン・ミネラル。
あとはB群をちょっとプラス。
きっと格段に違ってくると思います。

そう考えると、あまり食事をとらないメダリストの
コーヘーくんが心配です・・・

2008年9月2日火曜日

今年はもう終わり?

昨日は越谷。

終わって駅ビルをウロウロしていたところ
ある書店の店頭にどーんと新しい手帳のコーナー。

へぇ。9月始まり買う人ってこんなに
多いんだと思いきや・・・

「ここの店は来年の手帳の売り出しが早いんですよ」
と一緒にいたYさん。

え?来年?

いわれてパラパラめくってみると、確かに
2009年はじまり。

ひぇ〜2008年はまだ4ヶ月もあるのに。

未来が楽しみなのか
それとも
もう来年に夢を託すしかないのか

摩訶不思議な光景だったなぁ。

私は極度の「気分が変わりやすい症候群」なので、
まだ来年の手帳には手を出しません。

だってどんな「2009年気分」になるのかは
これから4ヶ月の出来事で大きく変わりそうだから。

2008年。まだまだ大事にしてあげようっ!!

2008年8月31日日曜日

今日もまた?

降るのだろうか、ゲリラ豪雨。

どうせ濡れちゃうからって事なのでしょうか。
プール帰りとおぼしきギャル2人が
水着らしきものにTシャツ&ビーサンでタオル
巻いて電車を待っていたのにはオドロキました。
そして周囲の人がオドロイていないのを見てさらに
オドロキました。

「気圧が不安定」と天気予報ではおなじみのフレーズ。

私たちの体も気圧に合わせて順応するので
これまた不安定になります。

たとえば体内の炎症物質ヒスタミン。

アレルギーや炎症をひきおこすので有名です。
気圧が下がる(天気が崩れる)とこれがひょっこり
顔(?)を出します。
天気が悪いと古傷がいたむというのはそのため。
鼻炎がでたり、皮膚がかゆくなったりも同じと
言われます。

このところ一日の中で晴れたり、豪雨があったりと
体は対応に追われて「ひぇ〜」な状態です。

栄養バランス、ストレッチ、お風呂、早寝など
体調管理に気をつけて下さいね。

私も今日はビーサン&タオルででかけようかしら?

2008年8月28日木曜日

がん

女優の深浦加奈子さんが亡くなりました。
名脇役でした。
結構好きで「あ、深浦さんでてる」と
いろいろなドラマでチェックするのが楽しみでした。

享年48歳。
死因はS状結腸がん。
(大腸がんの1/3がこのがんといわれます。
大腸がぐるっとまわって直腸につながるS字の
部位です)

同じような年齢の方が亡くなるとやにわに
病気の事が気になってきます。

がんは現在日本人の死亡原因第一位。
3人に1人ががんでなくなっているのは
よく知られています。

がんは一部をのぞき生活習慣病と言われています。
つまり原因は生活習慣ということ。

ここで国立がんセンターのがん予防12か条をご紹介します。

http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html

日常生活習慣の中でのリスクについて書かれています。

喫煙などはもってのほか。
自殺願望があるとしか言いようがありません。
(受動喫煙のリスクも高く、道連れはごめんです)

他にリスクをあげる可能性があるものとして、

飲酒
熱いもの
高脂肪なたべもの
加工肉
塩辛いもの
肥満
運動不足
野菜不足

リスクを下げる可能性があるものとしては

食物繊維、大豆、魚、n−3系脂肪酸、カロテノイド、
ビタミンB2、B6、葉酸(ようさん)、B12
C、D、E、カルシウム、亜鉛、セレン、非栄養性植物機能成分
(例:アリウム化合物、フラボノイド、イソフラボン、リグナン)
等があげられていて、現在も研究が進んでいるようです。

国立がんセンターのHPは参考になりますので
時間があったら是非見て回って下さい。

まず知ること。
それが一次予防のファーストステップです。

2008年8月26日火曜日

「ヘルシー」ということ。

「これ、どういうことっ??」

健康のため、ランチでライスを発芽玄米にした夫が
声を上げました。

夫は現在もダイエットのため、食べた物を全て記録中。

カロリーに関しては私なんかよりも専門家です。

「白米一杯よりも発芽玄米一杯の方が
30キロカロリーも高いっ!」

ああ、いわれればそうかも。

精米していないということは胚芽の部分が
残っているので、その分カロリーは高いはず。

それにしても30キロカロリーも高いとは・・・・
チョコレート一口に相当しますね。
何か損をした気分というのもわかります。

玄米は精米していないので、お米が本来もつ
ビタミン、ミネラル、繊維質を豊富に含むとされ
また、白米にくらべてGI値も低い(食べた後
血糖値を急に上げにくい)のでヘルシーと
されています。

実は専門家の間でも玄米については「ヘルシー」
かどうか、意見が分かれる所です。

栄養的には、たとえば玄米に含まれるフィチン酸。
これが鉄など必要なミネラルの吸収を阻害します。

また現代では、過剰摂取ぎみのリンも多く含まれます。

私たちが日頃口にしているものは、私たち人間に
食べられるために生まれてきた訳ではありません。
必ずプラスとマイナスの両面を持っています。
「これだけ食べればパーフェクト」という食品は
存在しないのです。

「ヘルシー」かどうかは、どの角度から見るかに
よるということです。

食べ物のいわゆるヘルシー神話は多面的に判断する
必要がありそうですね。

2008年8月24日日曜日

眠い!

夜寝られない
朝起きられない
昼間眠くなる

私たちが口癖にしているこんなこと。
毎日そうだから当たり前の様になっていますが
それはあきらかな睡眠不足です。

睡眠は体と心のリセットシステム。

たとえば免疫機能。

免疫細胞を司るのは骨髄ですが、直立している間は
重力のせいで骨髄は免疫細胞の生産ができません。
寝不足が続くと生産が追いつきません。
風邪を引きやすくなるのはそのためだと考えられています。

お肌の再生も。

睡眠中に成長ホルモン(修復ホルモン)が分泌
されるため傷んだ細胞がリペアされ、肌が再生されます。

記憶にも。

勉強した事柄は睡眠によって、しっかり脳に刻まれ
ます。そっかー、だから徹夜した一夜漬けって
憶えていないのね。

こどもの頃はほうっておいても眠くなりました。
成長のため眠らなくてはいけないので、睡眠ホルモン
であるメラトニンがバンバン分泌されていました。

ところが大人になるにつれこの睡眠ホルモンが減少。
そこにストレスやらナイトライフやらが積み重なり
なかなか眠れない人が急増中。40代では約半数
が「眠れない人」だそうです。

大人になったら、質の高い睡眠は自らプロデュースする
しかないのですね。
そのためにこんな習慣が推奨されています。

12時前にはベッドに入る。
寝る前3時間は食べない。
寝る前はTVやパソコンなどの光を見ない。
あまり考え事はしない。
ぬるめのお風呂につかる。

などなど。


寝不足はガンを引き起こす要因の一つ。
アンチエイジングのためにもガン予防のためにも
是非是非、今夜から熟睡したいものです。


とは言え、仕事などの関係で「ムリムリ!」な場合は
ハーブを利用するのもあり。

バレリアンというハーブがおすすめです。眠る前に摂ると
質の高い睡眠が得られすっきり起きられるそうです。

ただし。

メチャクチャ臭い。

こんなに臭くて眠れるのが不思議です。

2008年8月22日金曜日

ブキミ?な果実

今日はいきなり涼しいです。
夏も終わりに近づいているのかな?

この時期に店頭に並ぶ果物があります。

「無花果」

イチジクです。

花が内側に向かって咲き、実も内側にできる為
そとからは花と実がわからないので無花果
と呼ばれたそうです。
(ちなみに中のツブツブが実です。)

イチジクというとそのブキミな風貌、
あるいは浣腸のイメージがあり敬遠されがち。
(本当に形が浣腸だ・・・)

でも。

カルシウムは全果実の中でトップ。
ペクチンという食物繊維も豊富。
またフィシンという消化酵素を含んでいる
ため、お肉を食べた後にはオススメです。

イタリアンで生ハムと一緒にでてくるのも
納得です。

そうかぁ。そんな果物なんだ〜と思いつつ
紫色の皮をすーっとむいてそのまま食べて
みてください。

夏の間、汗でミネラルが失われ、
冷たい物で胃や腸に負担をかけた疲れが
でるこの時期。
自然のパワーを利用して、カラダ・ケアを。













割ってみるとラブリー。
見た目で判断しちゃいけません。

2008年8月19日火曜日

サプリを飲む女。

最近、医学ドラマなどで気になる光景が。

サプリを飲む女。

キャラ設定的には

1.食事をろくにとらない。
 (ほとんど食べない。ないしはサラダorミネラルウォーター)

2.人の気持ちがわからない冷たい女。

3.正義の味方である主人公に敵対する。


どーですか。このステレオタイプ(紋切り型)の設定は。

これが世間一般の「サプリを飲む女」のイメージ?

サイボーグかいっ!

昨日のドラマなんか手作りのおにぎりの対極の
イメージになってたりして。

まだまだ、地位低いな〜理解されてないな〜
と苦笑しておりましたデス。

2008年8月17日日曜日

花火たいか〜い!

昨日は近所で花火大会。

友人たちが家に三々五々集まる中
あまりの酷暑につい2時くらいから
プシューっと始まってしまいました。

もう花火どころか明るいうちから
ルネッサ〜ンスよろしく
グラスが鳴ってしまった訳です。

持ち寄りパーティーにつき皆さんの
美味しい物があつまり
午後から夜まで「花火大会をはさんで」
飲み、食べ続けること・・・9時間。

膵臓のランゲルハンス島は大混乱だった
ことでしょう。ごめん。

ちなみに食べ過ぎたカロリーは脂肪として
蓄積されるのですが、これが体の一部に
なってしまうまで約2週間の猶予があるそうです。

そう。
食べるときは美味しく。
2週間以内にカロリーコントロールを!

といいながら残ったケーキを朝から食べてしまった。
明日からコントロール・・・すれば・・・いいか・・・

2008年8月14日木曜日

オリンピックネタ。

すごいですね!メダル続々。
若い人たちのエネルギーを頂いて今日もがんばるぞ!
(って仕事じゃなくてTV観戦かいっ!)

ところで

「オグシオ」。

それが人の名前だと知ったのは開催直前。

それまでインターネットのニュースで

「オグシオ(サンヨー)好発進」
「サンヨーのオグシオ世界に挑む」

などという見出しにすっかり
オグシオという名前の液晶TVだと
思い込んでいました。

アクオス
ブラビア
オグシオ

ねっ!
違和感ナシですよ。

ちなみにサンヨーの液晶TVの名前は
VIZON(ビゾンって読むのか?)。

・・・(-_-)

オグシオにしたほうが売れると思います。

2008年8月11日月曜日

これだから・・・

関節痛などに効果のあるとされる成分コンドロイチン硫酸を原材料
とする健康食品の一部に、同硫酸の含有量が表示より少ないもの
があることが国民生活センターの調査で分かったそうです。

成分量を明示した市販の3製品について調べたところ表示の
16〜64%しか入っていなかったらしい。同成分を含むとして総量を示した
15製品でも0.4〜82%。9製品はカプセルや錠剤が水に30分浸しても
溶解せず、胃の中で溶けにくいという品質上の問題もみられたそうです。

これですよ。
健康食品のネガティブ・イメージ。
人の弱みに付け込んでごまかした品物を売りつける。
そんなイメージでしょうか。
医療関係者からも消費者からも冷たい目線を浴びる所以です。

消費者の健康を考え
きちんとしたモラルをもったメーカー。

「カラダにいいらしい」という思い込みではなく
きちんとした知識をもった消費者。

双方のインテリジェンスが向上したら
QOL=生活の質をあげることができるのに。

すごく悔しくて残念なニュースでした。

2008年8月10日日曜日

37.5%の人が!

内閣府が9日、「水に関する世論調査」の結果を発表しました。

Q.水道水の質に対する満足度は?
「すべての用途で満足」50.4%
「飲み水以外の用途で満足」39.9%
「すべての用途で満足していない」8%

「飲み水以外の用途で満足」の割合は20代(59.3%)、
30代(46.8%)、40代(46.9%)で高く、若年層
ほど水道水を飲料用として不安視している実態が浮かんだそうです。


Q.普段の飲み水は?(複数回答)
「水道水をそのまま飲んでいる」37.5%
「浄水器を設置して水道水を飲んでいる」32%
「ミネラルウオーターなどを購入している」29.6%

う〜ん。2番目の質問も年代別の統計が欲しかった。
予想するに若い人の方が浄水器&ミネラルウオーター派
かと思われますが。

私が小学校の頃は学校の蛇口からそのままゴクゴク
飲んじゃっていましたね。今は冷やした浄水を
水筒にいれて持参するようです。
年金、治安、将来、水質。
若い世代はいろいろな不安感を抱えて生きているんですね。

それにしてもイマドキ水道からそのままお飲みになる方が
37.5%もいらっしゃるとは!!

「水と安全はタダ」神話は今も健在と見ました。

2008年8月9日土曜日

これでいいの・・・か?

漫画家の赤塚不二夫さんが亡くなりました。

小学生の時からTVや雑誌でなじんできた
赤塚作品。あまりにたくさん過ぎて、内容などは
ほとんど憶えていません。

そんな中、ひとつだけ強烈な印象を残したストーリーが
あります。

天才バカボンでバカボン一家がフランス料理を
食べにでかけます。
当時はまだフランス料理は高級料理。
庶民が滅多に口にできる物ではありませんでした。

ドレスコードが厳しく(?)いつも裸足に草履の
バカボンは靴をはいていないということで
入店を断られてしまうのです。

バカボンとバカボンパパは知恵をしぼった挙げ句
足に靴墨を塗って靴っぽくみせることを思いつきます。
ところがそのままだとバレバレなので
超高速で足を動かして細かい所が見えないように
してごまかし、見事、入店に成功。

でも結局足を超高速で動かしている為、食べられない
というオチ(だったと思う)

日本がまだそれほど豊かでなかった時代背景を感じさせる
ストーリーです。
今でも靴を磨いている時、この話を思い出します。

フランス料理が特別なものでなくなった
皆が靴を履けるようになった

豊かになろうと私たち日本人はがんばって
経済を成長させ、敗戦国から先進国の仲間入り
をしました。食生活も当時とは比較にならないほどです。
東京では世界各国の料理が気軽に口にできる。
書店の棚はグルメ雑誌の花盛りです。

いろいろなものが手軽に手に入るようになった今日。
違ういろいろなものを引き換えで失ってしまったような
気がしてならないのです。

これでいいの・・・か?


赤塚さんのご冥福をお祈りします。

2008年8月7日木曜日

夏バテ対策のダークホース

暑い暑いってつい口をついてしまうのですが
最近周囲では
「すこぶる快適」
「すごく暖かな陽気」
などプラスイメージ語を使うのが流行です。

ま、暑さが緩和される訳ではないのですが。

こう連日猛暑が続くとさすがにバテ気味。
食欲も失せてきます。

さて。エネルギー代謝の主役、元気のもととなる
栄養素はビタミンB。

ところが夏バテで食がそうめん系などに走ってしまうと
炭水化物の代謝にビタミンBを余分に使ってしまい
ますますBが足らなくなり、バテの悪循環に陥ってしま
います。

ここは一発奮起。
例えば豚しゃぶはいかがでしょう。
つけ汁にはたっぷりニンニクを使って。

「ニンニク=スタミナ」みたいなイメージ
ですがこれにはちゃんと理由があります。

ビタミンBは水溶性ビタミンなので、水を飲む
シーズンは尿に流れてしまって体に貯蔵しにくい
と言われます。

そこで、ニンニク。

ニンニクにはBを流れにくくして細胞への吸収を
しやすくし、長くとどめ置くアリインという成分
が多く含まれます。

元気が長持ち!になる訳ですね。

ただし、食べ過ぎは禁物です。10片以上食べると
中毒症状がでることがあります。

食べ過ぎやニオイが気になる方はぜひガーリックの
サプリメントで補ってみて下さい。
すでにマルチビタミンミネラルを摂っているかたは
ガーリックをプラスすることでBがパワーUP!!です。

今日もファイトォ〜


\(゚▽゚=)) お〜っ






2008年8月4日月曜日

エアコンが!

ここの所の猛暑。
エアコン24時間営業の日々です。

が、最近。
効きがよくない。
突然襲うくしゃみやせき。

フルターのお掃除をするもののあまり汚れていない。

すわ故障か?とトリセツを解読にかかったら
どうやら「送風口」というところも掃除
するべきらしい。

ふむふむ。

ここを外して、ここを開けて・・・

果たしてそこには


; ̄ロ ̄)!!


黒カビ帝国 大繁栄っ!!!


一瞬、このまま閉じちゃおうと思ったのですが
見ちゃったからにはこの通路を通った空気を吸
うのは耐えられない。

メガネ、マスク、タオルで完全武装。
爆汗1時間半。

こんなに効きが良いエアコンだったとは!!!

熱帯夜。
もし背筋も凍るような怪談をお望みなら
ぜひ「送風口」を開けてみて下さい。

そこには・・・・



w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー



2008年8月3日日曜日

根性?食生活?

今日も狂ったような暑さです!!!(>Д<)

道を歩いていた男性がいきなり着ていたシャツを
脱いでランニングになっていました

(@_@;)

ランチに入ったレストランではスタッフがミス
連発(いつもはきちっとしている店なのに)
豚キムチ丼にキムチが見当たらなかったので
オドロキました

       (@_@;)

洗面所などに忘れ物も多く
人々は暑さでこわれかけているのでしょうか?

みなさんは夏バテ大丈夫ですか?

キリンホールディングスが今年7月に「夏の過ごし方」
に関する調査をしたそうです。
その中で夏バテについての質問で「毎年する」あるいは
「時々する」と答えた人が、

20代で計 62%に上り、世代別にみて最も多かった。

(=゚ω゚=;) マジ!?

30代、40代、50代、60代以上と年齢が上がるにつれて
夏バテする人が減っており、若い世代ほど夏が苦手と いう
傾向だそうです。

全体では52%が夏バテすると回答。

20代は「毎年」が15%、「時々」が47%。

一方、60代以上では夏バテする人は38%にとどまり、
うち「毎年」と答えた人は5%だったそうです。


60代よりバテちゃう20代ってどーなの?

根性がないのか、食生活が荒んでいるのか。

いずれにしても日本の将来が不安です・・・

2008年8月2日土曜日

今日は「婚」

結婚式に行ってきましたー!

久々です。
新郎は義弟。

ああ、新鮮だっ。

親族のみの披露宴。

結婚式と言えば「この人誰っ??」みたいな
オヤジたちが大定番「三つの袋」のスピーチや
詩吟などを披露する年寄り臭いイメージが強い。

今回、新郎新婦の両親を除くとなんと、私たち夫婦が

・・・最年長  (T_T)

ちょっとショック。

そろそろ「吟じます」お年頃かしら。
















↑披露宴をしたホテルの42Fから。
メロンパンではなく東京ドーム。
こんな天井になってたのね。



2008年8月1日金曜日

鉄。

食物やサプリメントを介した鉄分の摂取と血圧の関係を調べる
疫学研究の結果、総鉄と非ヘム鉄の摂取量が多い人の血圧は
有意に低いことが分かった。一方、ヘム鉄の主な供給源である
赤身肉の摂取は、血圧を有意に上昇させることが示された。

英国Imperial College LondonのIoanna Tzoulaki氏らの報告。

・・・わかりにくいニュースですね。

鉄には2種類あります。
ヘム鉄と非ヘム鉄。
動物の鉄と植物の鉄って思っておけばいいです。

通常ヘム鉄の方が吸収率がいいことから
貧血の人は肉やレバーといった食品から鉄を摂った方が
いいといわれてきました。

ところが赤身の肉でヘム鉄を摂ろうとすると
ヘム鉄は摂れるものの、およびじゃない
血圧にまで影響しちゃうんですね。

ここが食品で特定の栄養素をとる難しさです。

動物は人間にヘム鉄をくれるために生きて
いるのではないので、そう言いがかり
つけられてもな〜ということですよね。

バランスのとれた食生活は大前提ですが、
それですべて必要な栄養素を補うのは至難の業です。
勉強しつつうまくサプリメントなどを活用したら
いいのではないでしょうか?

非ヘム鉄のサプリメントを摂る場合は
ビタミンCと一緒だと吸収率があがるそうです。
ワンポイントアドバイスでしたっ!

2008年7月30日水曜日

今年の夏は。

昨日は長野にいました。
さすがに昼間は日差しが強いのですが
夜や早朝は涼しく快適です。

周囲に広がる山々からの風は
土が冷えるとともに涼しくなるのですね。
夜になるに従って暑くなる都会の気候は
やはり異常。

う〜ん。私が小さい頃はそうでもなかった
んだけどなぁ。

さて。

今年の夏二回目のお葬式に行ってきました。
親友夫妻の奥様のお父様です。
肺がんを患っていらっしゃったとのこと。
どうしてもご自宅にいたいということで
病院から帰っていらしての最期だった様です。

いまや、ほとんどの方が病院で最期を迎えられる
ということでその割合は9割をこえるらしい。
つまり自宅で最期の時を過ごせるのは10人に1人
という計算になります。

がん、血管疾患といった高度医療が必要な病気が
多くなっているためと言われています。

そんなご時世、自宅で愛する家族に見守られ
亡くなったお父様はお幸せだなぁと思います。

果たして私は家族を家で看取ることができるの
だろうか?と考えてしまいました。

これからの日本の家族が抱える大きな課題なの
かもしれません。


ご冥福をお祈りします。

2008年7月28日月曜日

夏野菜、夏くだもの

今日から出張なので家にある生ものは片付けないと、
ということで朝から桃を一個食べてしまいました。

すごいみずみずしさ!

朝のからだにどんどん水分がしみ込んでいくような。

私たちが口にする夏の野菜や果物には他のシーズンに
比べてたっぷり水分を含んでいるそうです。
きゅうりも
トマトも
すいかも。
水分補給の意味でもたっぷり摂りたいですね。

(※果物の食べ過ぎは中性脂肪がUPしますので
ご注意ください。)

あ、そうそう。これだけ暑いと脱水症状に注意です。

ああ、のどが乾いたと感じるときはすでに

脱水症状の初期段階。

乾く前に水は定期的に飲んで下さいね。
(あ、水ですよ。アイスコーヒーなどは返って
利尿作用があるので脱水がすすむ可能性が。)

またこの時期、高齢者の方はエアコンが効いた室内
での脱水が増えます。こちらも定期的に給水する
ことを習慣づけてください。
のどが乾いたと感じる反応が若い方に比べ
遅くなっていますので特に注意が必要。

水はカラダの上下水道です。
私たちが摂った必要な栄養を細胞に送り
また不要な体のゴミを排泄する。

水が足らないとこのライフラインが十分に
機能しなくなりますのでご注意を!

2008年7月27日日曜日

きました!シュワ知事!

米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は25日、
トランス脂肪酸(TFA)のレストランでの使用を禁止
する法案に署名したそうです。
トランス脂肪酸は心筋梗塞(こうそく)などの原因とされ
アメリカやデンマークをはじめとするヨーロッパ諸国でも
規制の対象になっています。

州レベルでTFAを禁止するのは同州が初めてで
禁止は2010年1月からだそうです。

きましたね。さすがカリフォルニアです。
(健康にウルサイのは東のNY、西のカリフォルニア)
先にNYが市レベルで取り組んでいたのですが州では初めて
なんですね。

NYに旅行したNさんが現地で生活する人にマーガリン
(トランス脂肪酸を多く含む代表選手)がスーパーで
売っていないか聞いた所
「そんなもの売っていない」と即答だったそうです。

トランス脂肪酸は多くが不飽和脂肪酸の加工過程の水素添加で
生じるのですが、自然界では牛などの反すう動物の肉にも含ま
れる為、アメリカ人の摂取量は比較的多いと言われています。

LDLコレステロールを高めたり、心疾患のリスクを高めたりと
いう研究結果が多く、WHOは総エネルギー量の1%未満にする
よう勧告を出していますし、デンマークでは油脂中の含有量
を2%以下に制限されています。
(この基準だと日本で市販のマーガリンの多くが『失格』ですが)

日本人は食のパターンが違う為に
「それ程じゃないと思うんだけどなぁ」と言われていました。
ですが、牛肉の摂取量増加、また最近のバター不足による
マーガリン、ショートニング等の使用が多くなりトランス脂肪酸
の摂取量が増加。この状況はかなり心配です・・・。

「そんなに危険なら何で日本では制限されないの?」

理由は簡単。

食生活によってトランス脂肪酸の摂取量がオニの様に差
があって測りにくい。

(外食、コンビニ食、スナック好き
はかなり多く、家で和食の人はめっちゃ少ない)

・・・そういう理由です。

トランス脂肪酸が無害だから制限しないと言う事ではないのです。

内閣府食品安全委員会のリスクプロファイルにも
「外国では危険そうなレポートが出てて、危ないかもしれないから
あまり摂らない方がいいかもね。ま今後、様子見ってことで」
という旨が公表されています。

有害そうな物はなるべく摂らないに越したことなし。
メーカーの良心には任せられないのか。
法律で規制しないと。

シュワ知事の英断。おみごと。

2008年7月25日金曜日

ベータカロテンとがん

今月17日、厚生労働省研究班はニンジンやカボチャ
といった緑黄色野菜に多く含まれる「ベータカロテン」
が足りないと胃がんにかかるリスクが約2倍になるとの
疫学研究結果を発表した。男性の方が女性よりも不足し
がちで、「喫煙や飲酒の習慣がある人は、野菜や果物を
積極的に取るようにしてほしい」

というか。
まず喫煙やめてほしいですけど。

一方で喫煙者が罪滅ぼしのように大量のベータカロテン
を摂るとかえって肺がんのリスクが高くなるという研究
結果もあります。

サプリメントは万能の秘薬ではないので「なかったこと」
にはならない訳です。ベースになる生活習慣&食生活が
メチャクチャだったらどんなサプリメントも価値なしです。

私も10年ほど前まで喫煙者でした。
一日きっちり一箱。
仕事が忙しくて吸えないときは帰ってきて

「あ、いかん!まだ1箱吸っていない!」

とあわててチェーンスモーキング。
で、20本のノルマ達成
(一体なんのために??)

このままではいけない!と
デボラ・カーの「禁煙セラピー」を読んで
即日止めました。

考えたら一箱250円(当時)
一年で9万円×15年で

135万円!!!

のお金をわざわざ体悪くするのに使っていた計算です。

意味不明。

その予算あったらベースサプリメント摂れますって。

喫煙者の方は3日に一回、千円札に火をつけて
燃やしているようなものなのでもったいないです。

長期休みを利用してぜひこの夏、禁煙チャレンジを!














このシーズン道ばたでよくみかけるこの花。
なんと名前は「ベルベロン」
名前も形も怪獣っぽいです。
こんどみかけたらそっと呼んであげてください。
・・・なごみます。

2008年7月22日火曜日

そんな時こそ。

ある方と話していて小学校6年生のお子さんが今日から
夏合宿だという話になりました。

合宿ですから当然「自炊」な訳です。

その方が曰く、牛丼とかそうめんとか
おおよそ栄養バランスとはかけ離れたメニューだそうで。
「どう思う?」と聞かれましたが、まあ2泊3日くらいで
いきなり脚気がでることもなかろう・・・。

でも、よくよく考えれば
そんなめったにない機会ですから、きちんと食べ物のこと、
栄養のことを学びながら自炊したら(DASH村のように畑で
野菜を収穫して調理するとか)それはそれですごいイベント
になるのではないか。

と思ったわけです。

どうも、「ワイルドに山を登る」とか「虫だらけの生活で
サバイバルする」とか非日常的なイベントが重視されて、
日常の、しかもこれから(都会で!)サバイバルしていく上で
重要な体験が軽視されているような・・・。

かくいう私は夏合宿に死ぬほど痛い靴ずれやら、自炊の生煮え
カレーやら、手のひらよりでっかい蛾に追いかけられたとか、
寝ていたらムカデが体にあがってきたとか強烈なトラウマこそあれ
楽しかったことは一度もなかったのでワイルドな夏合宿に恨み言の
ひとつもいいたいというのは否定しません。

が、子供がこれから先の人生で、
「山でサバイバルを強いられる確率」と
「生活習慣病を罹患する確率」のどちらの確率が高いのか?

「食育夏合宿」やったら面白いんじゃないかな〜?

どう?

2008年7月20日日曜日

あ”ーあっつい!

昨日の東京は何と35度。
今日も同じくらいでしょうか。

気温というより、もーすぐ体温です。

昨日は渋谷にお仕事をしにいったわけですが、なんせ大都会。
37度はありましたね。街中うだってましたもん。

こうあっついと冷たい飲み物がありがたい。
飲んだ瞬間にノドを起点として全身に清涼感のさざ波が
広がるわけです。扇子であおぐより、扇風機にあたるより
確実に体を冷やしてくれる。

ん?冷やしちゃうの?

体は真ん中の温度を37度に保つように一生懸命です。
そう、体のすべての機能はこの温度で正常に働くように
セッティングされているからです。

そこに5度くらいにひやした液体が注ぎ込まれる。

驚いた体はその温度差32度を必死にまきかえそうと
スタッフぅ〜(酵素さんとか)総動員。
他の人員配置をけずってでも・・・です。

そのため体の代謝は人(?)手不足で一気に低下。
イロイロなところに不調が出てくる訳です。

日本の男性の肥満の原因のひとつに
夏のアイスコーヒーとビール
があげられるという説も。

コーヒーを冷やして飲むのは日本の文化。
アメリカでアイスコーヒーを頼もうと
"ice coffee"っていったらウェイターが不可解
な顔で氷と熱いコーヒーを持ってきたという
笑い話があるくらいです。

本場ブラジルはめちゃ熱いですが
アイスコーヒーはありません。
またビールも本場ベルギーやイギリスでも常温
に近い温度で飲むそうです。

う〜ん。あっついところ労働に汗を流しているオトーサン
たちには申し訳ないですが

できればアイスコーヒー&キンキン生ビールは
避けていただきたい。

といいつつも我が家の冷蔵庫には冷えた缶ビールが。

今日も悩ましく暑い一日でございます。

2008年7月19日土曜日

お誕生日!

今日は20年来の仕事仲間であるMさんの70歳の
バースデーパーティー。

Mさんの若さたるやおどろくべしで
20年前と印象がさほど変わりない
(ちょっとサービス・・・)

普通50歳が70歳になれば
「さすがに老けたね」
「最近は弱ってきた」
などという印象があるものだけど。

この方に関してはまず、ない。
(自宅にいるときは不明)

高齢化社会という言葉を私たちはよく
使いますが。実はこんな基準があるのだそうで

(65歳以上が人口に占める比率)

高齢化社会
=高齢化率7%~14%
高齢社会
= 同14%~21%
超高齢社会
=同21%~

この基準によると日本は2007年に超高齢社会に
なっているのだそうです。

超高齢という言葉が漂わせる重苦しい空気感は
「動けない老人が増える」
「年金が破綻する」
といったマイナスイメージが作り出すもの。

高齢であっても元気な体で仕事ができれば
何の問題もない。ましてや納税なんてしちゃったり
所得があるので年金もらえないとか。
そんな高齢者が増えたら逆に社会が活性化すると
思うのです。

とはいえ、高齢になってから何か仕事を始める
とか、急に健康を気にするというスタンスでは
「元気でたのしい高齢者」になるのは難しい。

中年期になったら、準備を始めておきたいものです。

自分自身の仕事を持つ。
生涯現役でいるための健康に関する勉強、行動を
しておく。

今、経済的に困っていないとか病気でないとか、
そんなことはいってみればどうでもよろしい。
(ちょっと乱暴?)
長期ビジョンが必要なのです。

あ、ちと熱くなってしまいました。

そんなモチベーションをかけてくれた70歳。
おそるべし。

私も20数年後、あんな風になれるのかな?

2008年7月17日木曜日

とればとるほど・・・

「隣の奥さんが体の調子が悪いので親や知り合いから
送ってもらった健康食品を片っ端からとっているけど
いっこうに調子が良くならない」

という話を聞きました。

そりゃそうだ。

健康食品=健康になる食品

多いんじゃないでしょうかね〜。
こう思っていらっしゃる方。
中にはそりゃ良い物もあるでしょう。
食べ物はどんなものでも少なからず
人間の体に役立つ成分を含んでいますから。
また「イワシの頭も信心」ですから
効くと思えば効いたりという事もあるでしょう。

そんな健康食品、なんだかあいまいなまま
日本では年間一兆円近い市場を持っています。

ただそれを使いこなすには幹となる知識が必要です。

私たちの体のこと。
食べ物の栄養素のこと。
その栄養素がどうやってからだで働くのか。
補給食品は必要なのか。
何を摂ればいいのか、あるいは摂らない方がいいのか。

隣の奥さんも、目の前の健康食品が錠剤の形ではなく
現物の食べ物だったら、きっと
「それなに?」
「食べられるの?」
「おなか壊さない?」
「農薬とか大丈夫?」
って警戒すると思うのです。

でも「健康食品」って書いてある錠剤だと
無防備にからだに良いと思い込んでしまうのでは
ないでしょうか。

とればとるほどいいというバクっとした
考え方はアブナイです。

健康の最大の敵は無知。
最善レベルの健康を手に入れるために
一緒に勉強していきたいと思います。

隣の奥さん、ウェルカムです。















↑隣の奥さんではなく近所のご隠居さんです。


いつも同じ場所で夕涼みしてます。

今日もあっつー。




2008年7月13日日曜日

おいしい納豆

納豆をいただきました。

大豆の自給率は意外に低いのです。
25%位だそうです。

そう、国産は大豆製品の4つに一つしか
ないということになります。

の割にはなんか国産ぽい表示が横行してる
感がありますが。

国産で有機栽培の大豆なんてほんとに
大豆界の「超エリート」ですよ。
25%の内のごく一部でしょう。

今回、いただいたのは国産の特別栽培の
大豆で作った納豆です。

ほんとに「だいずっ!」と言う感じの
食感。安い納豆にありがちな妙なニオイ
もないし変な風味もない。
そしてなにより量はちょっとなのに
すごい満腹感。不思議です。

こんな味覚にも体にもやさしい素材が毎日
食べられたらいいなぁ。

日本オリジナルの食材が入手困難な今の
食生活って何かヘンだと思うんだけど。


2008年7月12日土曜日

ある夏の日に。

人は誰しも生まれた瞬間から死に向かう。
どんな人も例外なく。

十分わかっていた事なのにいざ直面すると
納得するのが難しいです。

もっと自分にできることはなかったのか。

残念な気持ちで一杯です。

せめて彼女の決して長くはなかった人生が
彼女なりに満ち足りていたことを祈りつつ。

痛いくらいに暑い夏の一日でした。

合掌。

2008年7月9日水曜日

夏だなぁ

買ってきました。

すいかです。

2人家庭なので大きいサイズを買ってきてしまうと
消費に1週間かかってしまうので小玉すいかです。

切ってみたら、あらあら。
いつの間にこんなにしろい「ノリシロ」が
薄くなったのでしょう?食べごたえあります。

すいかにはシトルリンというアミノ酸が含まれて
いて、血管をしなやかにしたり血行をよくしたり
する効果があります。

ただ、果糖が多いんです。
寝る前とかに食べると中性脂肪があがったりしますので
要注意。(トイレが近くなるから食べないか・・)


果物好きって一瞬ヘルシーに見えますが、
中性脂肪が高くなってしまうのでご注意くださいませ。

体にいいとかよくないとか考えながら食べている
こと自体が体に悪いって言われたりしますが・・

でも、おいしい。


2008年6月27日金曜日

沖縄

出張でいってきました。
沖縄は梅雨明けでもう真夏っ!

青い空とエメラルドグリーンの海で
どこを撮っても観光ガイドの写真みたいに
なってしまうほどパーフェクト。
(その割には人が少なくて遊びにいくには
おすすめのシーズンでした。)

という環境の中で仕事です(泣)

今回、沖縄の調理師の方にいろいろ
沖縄家庭料理の作り方をうかがう事が
できました。

なんといってもツボにはまったのが

「にんじんシリシリー」

です。各家庭に必ず専用スライサーがあるほど
の家庭料理だとか。

簡単にいうとにんじんの細かい千切りを
いためてツナをいれて卵でとじるという
シンプルな物ですが、おかずがシリシリーのみの
定食が存在するぐらい皆大好きだそうです。

そのためか沖縄のにんじん消費量は日本一!
一人当たり年間12キロは軽く消費している様です。

沖縄のにんじんは潮風にあたって育つからか
甘みが強くて美味しいらしい。

ごはんにのっけていくらでも食べられちゃうとか。

栄養的に考えても、ベータカロテンがたっぷり摂れる
ので強い日差しにさらされる事によって発生する
活性酸素の解毒にもなるという優れもの。

これから日差しがキビシくなる本土でも
積極的にとりいれたい沖縄家庭料理です。

シリシリースライサーを買って来れなかった
ので早速フードプロセッサーで試してみようっと。














↑ここは日本なのか?の夕暮れ


2008年6月20日金曜日

茨城のセミナー会場(スポーツセンター)でこんな物を発見。















早速参加者の方にも配りました。

へ〜面白いもの作っているじゃない?

なんてちょっとナメた様子で目を通したら
意外や意外な難問。

不正解続出。
自信喪失。

例えば

それぞれの野菜がおいしく食べられる季節を線で結びなさい。

にんじん  ・  ・春
大根    ・  ・夏
さやえんどう・  ・秋
なす    ・  ・冬

野菜の旬ってことですよね。
今は一年中スーパーに並んでいるので難しい質問です。

野菜によっては旬かそうでないかで栄養価が
1/2くらいになってしまう物もあります。
これをわかっていないと食事で栄養のバランスを
とるのは難しいわけです。

もちろん(?)私は不正解。


正解は

にんじん=秋 
大根=冬
さやえんどう=春
なす=夏

先日参加したセミナーで某大学の先生が
「食育の対象はこどもだけではありませんよ。
大人も対象です。」
とおっしゃっていた言葉を思い出しました。

反省・・・・

2008年6月17日火曜日

サプリメントのパッケージ

昨日、埼玉の講座で出た質問(長野でもきかれた)

「一日2回で基準の200%とれるなら、1回でいいんじゃない?」
「きちんと食事していれば1/2回分でも・・・」

にお答えしよう思ったのですが、話せば長〜い
ことになってしまうので分割払い、いや分割投稿(笑)

実は(きちんとした)サプリメントのパッケージに表示されている
項目は法律のきびしい規制を受けています。

あれ?サプリメントを規制する法律は
ないんじゃなかったっけ?

そう。そもそもサプリメントというもの自体の
位置づけが非常にあいまいかつ複雑なのです。
直接規制する法律がないということは、実は数種の
法律の規制がかかってくるという事を意味します。

食品安全基本法
食品衛生法
薬事法
JAS法
景品表示法
健康増進法

ひぇ〜。

つまりきちんとしたメーカーはこれらの法律を
遵守した形で製造販売していると言う訳です。

そういう意味ではパッケージは
私たち消費者にとって重要な情報源になるのです。

厳密な規制があるということはつまり

「見た目パッとしない」

ことでありまして、読み解く力が必要になってきます。

・いわゆるサプリメントにも法律上の種別がある。

・このサプリメント一体何がどの位とれるの?

・100%、200%とれるって何に対して?


乞うご期待(別にしてない?)

2008年6月10日火曜日

これも、ややこしや。

「すべての物は毒である。
毒性のないものなどない。
それが有害か無害かは量で決まる。」


16世紀 スイスの医師 パラケルスス


現代の毒性学の基本になっている言葉
だそうです。

どういうことかというと

体によさそうな有機丸大豆しょうゆだって
1瓶丸飲みすれば死んじゃうよ・・・

ってことですが。

すべての物はそこから得られる

ベネフィット(利益)

リスク(有害性)

のバランスでどっちが勝っているかで
有益か有害かに分けられていると考えられます。

野菜、特に葉ものには硝酸塩という物質が含まれています。
これは体の中で健康影響の可能性がある亜硝酸や
一酸化窒素に変わってしまうと言われています。

ハム、ソーセージなどの保存肉にも含まれますし
野菜を積極的に摂ろう!となると合計で結構摂取して
しまう事になっちゃうのでは?ということが
ヨーロッパで議論されています。

そう、一日400gの野菜を全部生のルッコラで摂ってしまうと
硝酸塩の一日許容摂取量をこえてしまうとも。
(ルッコラは値段が高いから実際上そんな人は少ないと思うけど)

う〜ん。野菜は体にいいのか悪いのか。

EFSA(欧州食品安全機関)は今のところ

「まあ、いまのところは野菜は摂った方がベネフィットが多いかな」

という見解。

意外や意外に玉虫色だぞ、野菜。





ああ、食はややこしい。

2008年6月1日日曜日

どっちを選ぶ?

今日、栄養学の本を読んでいたら

ビタミンB1(チアミン)
熱、アルカリ、酸素に対して不安定。
水洗いにおいてかなりの量のビタミンB1が
失われる。これらの損失を防ぐ為に
なるべく短時間で、ふたをする調理法が
望ましい。
また水に長時間つけるべきではない。


ビタミンB1は糖質の代謝に重要。

ごはん好き、パン好き、お酒好きには
すごく大切な栄養素なんですが、
とっても水に弱い栄養素なんです。

でもね。

野菜についている農薬を落とす方法を
何かの本で読んだとき

「水にできるだけしっかりつけておく」


とあった訳です。ということは私たちは毎日台所で

B1を摂る為に残留農薬をガマンするか?

農薬を摂らない為にB1を犠牲にするか?

という究極の選択をせまられるわけです。

本当に

「食事をするということ」と「栄養を取るということ」

が共存しにくい時代なんだなぁと痛感です。

野菜は水につけるかつけないか。
ああ、悩ましい・・・

2008年5月24日土曜日

追跡

保健所から突然電話。

「あの〜○月○日に○○ホテルにご宿泊にならなかったでしょうか?」

新手のナントカ詐欺かと一瞬思ったものの。

事情を聞くと同じホテルに修学旅行で宿泊していた中学生に集団食中毒が
発生したとやらで。(そのホテルが発生源と断定された訳でなくあくまで調査中)

朝ご飯に食べたものを聞かれたり
ホテル内での行動を聞かれたり
自分の部屋以外で触ったところを聞かれたり

明るくもどこかモノモノしげな空気のなか事情聴取が終了。

ノロウィルスなんて、特に腐敗臭もしないし
現物を食べていなくても、同じ調理器具使っていても感染のリスクがあるし。
吐瀉物が近くにあっても感染するし。
コワイな〜。

本格的に食中毒シーズン始まったか〜と実感しました。

保健所からの事情聴取は初めて。それはなかなか
エキサイティングでした。(食中の中学生には申し訳ない)

みなさんも・・・

う〜ん・・・

気をつけ・・・

ようがないか・・・

2008年5月21日水曜日

彼は何者?

今日は茨城県T市のサプリ講座でした。

テーマは「ダイエット」。

どんだけウェストが太くても個人の勝手でしょ!?

と言われればそうなのですが。

内臓肥満が惹起する生活習慣病のリスクは
看過できないですよぉ。

医療費使わない念書にサインしていただけるなら
自由意志の尊重といきたいところですが(苦笑)

で。

「あの ものみんたさんのウエストもメタボらしいですよ」

へ〜そうなんだ〜。ものさんともあろう人が・・・。

と思って我に返りました。

え?ものさん?
って医者かなんかだっけか?
それとも学者?

いいや。ものさんはれっきとした司会業の方です。
タレントさんです。
それ以上でもそれ以下でもないでしょう。

だったらメタボでもなんの不思議もないはずなのに。

「え〜なんで?ものさんが?」

とかのリアクションになっちゃうんでしょうか???

どうやら日本列島ほとんど無意識に彼の信者になって
しまっているような。

TVが作り出すバーチャルリアリティに感心して
しまった次第です。
そのうち総理大臣は木村さんなのかと思う人が出ても
不思議ではありません。

というか、ものさん!
くれぐれもお体に気をつけて下さいませ。
「健康に詳しくても病気になるんだ〜」とか
あきらめちゃう国民、大量発生しますから!

「成り行き」でもよろしくです・・・m(__)m

2008年5月20日火曜日

できたてカール

カール・・・今回は人名ではありません。

そうお菓子のカール。

スナック菓子には食品衛生法で
賞味期限というのが設定されています。
なまものの様に劣化が激しくない食品につけられる

「このくらいまでだったらまあまあたべられるよ」
「味は落ちるけど多少期限過ぎても大丈夫」

ということなんですが。
(実際にメーカーの人が食べて決めてるらしい)

セミナーの講師の先生が以前そのメーカーの
研究室にいたらしく工場でできたてのカールを
試食したことがあるそうです。

それはまさに

「これって、あのカールなのかっ?」

と驚くほどのおいしさだったそうです。

そう、食品は作った瞬間から劣化がスタート。

そういわれれば、以前チップスターの工場で
できたてを食べた人もすごくおいしかったって
いっていたし。

生鮮品だけでなく食べ物は(ワインは別ね)
できれば早い内に食べちゃった方がお得です。
もちろんサプリメントもですよ。

なんかもったいなくて・・・気持ちはわかるけど
(私も最初そうでした。疲れたときだけ飲もうとか)

サプリメントは「物」を買ったんじゃなくて
その「栄養素」を買ったのです。
だったら「栄養素」の価値が高いうちに。

それにしてもできたてカール、
食べてみた〜い   (^Q^)

2008年5月18日日曜日

こんな良い天気に

朝からセミナーにカン詰め。

ここは東京都内、某・国立大キャンパス。
日曜なので学生さんはほとんどいませんが、
しーんとした広い敷地に新緑がすごく印象的。

いいなあ。

とは言え。
朝から夕方まで、座ること7時間・・・
「大学の椅子はこんなに座り心地が悪かったのか」
とあらためて発見した次第。

春からスタートしたメタボ健診。
ひっかかった人にはもれなく面談があるのですが、
現在のところその指導がゆるされているのは
医師、保健師、管理栄養士。

メタボ対象者をその指導者の数で割ると
一人あたり400人のメタボさんと面談しなくては
ならないらしく、もう理論上不可能・・・。


さあ、どうなるメタボ健診。

余談です。

ウエスト周囲径は臍周りではかると規定
されているのですが、おなか出っ張りすぎちゃって
おへその位置がよくわからないメタボさんは
一番下の肋骨と腰骨の中間で測れと。

でもおへその位置がわからないのに
肋骨と腰骨の位置がわかるのだろうか???
















お昼休みに構内を散策。
いかにも大学っぽい風景。
















ベンチに座っていたら猫発見。
ちゃんとした餌入れと水入れあり。
誰かここで飼っている模様?




2008年5月16日金曜日

長野にて

女性のための健康セミナーをしてきました。
夜の部、朝の部の二回開催。

夜はゆっくりの予定が意外に時間がなくなって
しまい、根性で真夜中の大浴場に突入です。

ホテルの上なので美しい湖の夜景を見ながら
だれもいないので平泳ぎ3往復!
気持ち良かった〜っ!

今回はいつものセミナーと違って泊まりなので
主催&参加の方々とご飯を頂きつつゆっくり
お話ができたのでした。

そこで気づいたコトは。

サプリメントは食品なので効果効能をうたえません。
ですが多くの方がサプリメントに期待するものは
オルタネイテブ・メディスン(代替医療)としての
役割。

お医者様も大変なご時勢ですが、患者さん側の医療に
対する不信感を目の当たりにした気がします。

でも、残念ながらそこは医療の領域。今の法律下では
私たちアドバイザリースタッフができる事は限りが
あります。

悩むな〜ぁ。

セミナーでしたい話はオプティマルヘルス。
でも参加の方たちが聞きたいのは病気のこと。

病気にならないためにオプティマルヘルスを
伝えつづけるしかないのですが。

あ、ちょっとマジになっちゃいました。

ちょっとアカルク↓















写真は温泉の配湯管に付着した成分だそうです。

(銀の部分が管で内側の茶色が結晶です)
大浴場のところに飾ってあったのですが
えらく血管の梗塞っぽかったので思わず
撮ってしまいました。もうビョーキです・・・

2008年5月14日水曜日

サプリメントセミナー

メーカー主催のサプリメントセミナーに行ってきました。

カロテノイド研究の第一人者の先生のお話がメインでしたが、
一般向けの内容だったので、もう少し先生の研究についての
マニアックなお話をお聞きしたかったなぁと・・・・

以前、出版社主催のセミナーに参加した時、一般向けにも
関わらず先生が相当専門的な領域まで入ってしまい、ほと
んどの参加者が一斉に睡眠学習状態に突入した事もあり、
セミナーの内容レベルというのは難しいトコロでしょうが・・・

面白かったのはトークショーゲストの武田修宏(元サッカー選手)さん。
ナルシスト系なのかと思いきや、自虐ネタ炸裂の面白い方で楽しくて、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

まったく水分補給をせず試合をつづけ、終了後カラオケに直行。
脱水状態で救急車で運ばれ、水の大切さに気づいたとか。

結構ワイルドなエピソードをお持ちな反面、プロ意識も相当で
まじめさを感じるエピソードも。
サッカーの監督になるにはきちんと試験があるらしく栄養学も
学ばれたそうで、筑波大の講義も受講、100枚レポートの提出
など結構大変だったようです。

楽しく健康のことを考える。メーカーの金銭的な負担も大変かと
思いますが、こんなイベントが音楽のライブの様に沢山開催されたら
サプリメントも文化として根付くかも。などと勝手なことを
考えつつ・・・

スペシャルプレゼントにもあたりホクホク帰路に着きました。

2008年5月9日金曜日

食べるということ。

最近、粗食や少食について書かれた本をよく見かけます。
とにかく今の日本人は食べ過ぎだと。

これだけ身の回りに簡単に食べ物が手に入る環境が
あれば、当然なのでしょう。

ある人が
「とにかく最近、どこでも人が食べている光景に出会う」
と書いていました。
読んだときはそうかな?と思ったのですが。

そう意識してみるとなんと・・・

自転車乗りながら菓子パンを食べる中学生。
歩きながらおせんべいを食べているOLさん。
電車の中でお菓子をこぼしながらほおばる高校生。
駅のベンチでパンを一心不乱に食べる女性。

ホントに食べてる!!!

お行儀の問題はこっちに置いておいたとしても
なぜ、そんなシチュエーションでムリヤリ食べるの?

そういわれればゼリー食品で「10秒メシ」
っていうコピーがありましたが。

忙しいのか
我慢できないのか
当たり前なのか

いただきます。もいえないような状況で
食事って本当にそれでいいのか?
とひっかかります。

この件はto be continuedです。

2008年4月30日水曜日

ビミョーな選択

昨日、ちょっと面白いニュースを見つけてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英国のイースト・アングリア大の研究チームが28日、1年間に
わたって毎日1枚の板チョコレートを食べてくれるボランティア
を募集すると発表した。

実験では、チョコレートなどに含まれるフラボノイドと呼ばれる成分が、
2型糖尿病を患う更年期の女性の心臓疾患リスク低下に効果があるか
どうかを調べるという。

実験はことし6月から実施される予定。(YAHOOニュースより)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば医薬品の場合

ベネフィット(おトクな部分)

  と

リスク(キケンな部分)

を天秤にかけて、ベネフィットが大きければ
その有用性がある(役に立つ)と判断される訳です。

ベネフィット:微量のフラボノイド(ファイトケミカル)

を得る為に

リスク:代償としてのカロリー、脂肪

はどんだけ〜?なのでありましょうか。

この手の実験は往々にしてチョコレートメーカーが
スポンサーについていたりして・・・
チョコレートに有利な結果がでると、新聞に

「チョコレートが心臓疾患のリスクを下げる」

とか大々的に発表されたりするのが常ですが・・・。
こういう実験の結果はよくよく読み解く必要があります。

チョコレートに含まれる「フラボノイドが有効」であって

「チョコレートを食べ続ける事が健康になる」ってことではない。

実験テーマの物質以外はマル無視となっていたりしますので注意です。

というか、糖尿病の心臓疾患リスク低下の実験で
被験者が糖尿病になりそうです。

いたのかな〜このボランティア

( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄)

2008年4月27日日曜日

Tochigi

今日はTochigi栄養セミナー3回セットの3回目。
つまりシーズン1の最終です。

連続で参加して下さった方。
お友達を連れて来て下さった方。

おつきあい頂いて感謝です!

3回もお会いしているともうお友達のようで
終わってしまうのがサミシイです。

いや〜、今日のK.ドラミさんから頂いたどらやきも
主催のHさんから頂いた火防乃最中も
おいしゅうございました。

皆さん熱心ですし、
和菓子もオイシイので(そうくるか・・・)
ぜひ、またお会いできたらと思います。
楽しみにしています!

2008年4月18日金曜日

ひさびさに。

気がついたら、食べ物ネタしか書いていなかった今日この頃。

m(__)mゴメンナサイ

先日、恒例の本屋さん巡りをしていて見つけたインパクト大賞です。

「夜中にラーメンを食べても太らない技術」(伊達友美・著)

知りたいよぉ、ぜったい。
サラリーマンのオトウサンたち。

要はラーメン食べても

★そのカロリーを織り込んで翌朝の朝食をフルーツにするなど
 2〜3日スパンで総カロリーをコントロールしていく。

★ラーメンのカロリーを代謝できるビタミン、ミネラルを必ず
 セットで摂る。

その中でほ〜っと納得してしまったのが、
男性に特徴的なのが

「習慣食い」

だと言うのです。何かというと

奥さんが朝用意してくれるから朝ご飯を食べ
昼休みだからランチを食べる
夜も帰宅すると用意してあるから晩ご飯を食べる

「なぜ食べるのか?」と聞かれれば
「おなかが空いたから」
というのが生き物としてのリズムなのに

習慣で食べる。

ソレが食べたいかどうか、おなかが空いているかどうか
は二の次になっている訳です。
それを別に無意識に毎日やってしまっている。

そうかも、確かにそうかも。
奥さんがせっかく作った晩ご飯を憶えていない
オトウサンたち多いですもん。

そして食べるものの中には
代謝に必要なビタミン、ミネラルが徹底的に不足。
その不足の為にエネルギーが不完全燃焼をおこして
燃え残りがアブラミに!

さらに、外食や加工食の悪い油が代謝の妨げに!

だ、誰かオトウサンたちに教えてあげなければっ。

問題は世の男性諸氏がガンコな所ですねぇ。


本当のコト教えてあげても
「そういうニワカジコミは話すな!」
とかいっちゃうんですよ。

でも本当なのにね・・・。

(;-_-) =3 フゥ

救われるのは、男性諸氏はガンコというか一本気
なトコロ。
納得すると「そこまでするか!」という位
ストイックに守っちゃうらしいです。

ちょっとカワイイ・・・

(*^^*)


男性に納得してもらえるような話を
私たちがしてあげるしかないのかもしれませんね!

2008年4月13日日曜日

うまいっちゃ!

行ってきました。
福岡日帰り。

なんとその距離片道800キロ。
でも一時間半も飛ぶとついてしまうんですね。

福岡のよかところは
空港と市街地が地下鉄で15分くらいで
つながっているところです。
毎回、行くたびに思うのですが、いろいろな
都市機能が集約されていて使いやすい街です。
ハンズもロフトもセレクトショップも。

お仕事(?)を終えて空港で明太子を
買ってきました。地元で話題の

「ひろしょう」です。

空港売店でしか売っていないとかで
売り場に言ったら、先客が食べ比べ試食中。

「味がちがうっ!おいしいっ!」という
そのリアクションに思わず買いを入れてしまいました。
(ひょっとしてサクラだったのかっ?)

帰ってきて、さてお味は?

ん〜うまいっちゃ!

上にのせられた刻み昆布と一緒に頂くと
もう口の中は極楽でした!

2008年4月8日火曜日

バターがない!

今日、スーパーに買い物にいったら
ない。バターがない。

o(・_・= ・_・)oきょろきょろ

もうニュースでご存知の方も多いでしょうが、牛乳の減産と輸入
ものの値上がりが原因でバターは超品薄。

そ〜か〜。

牛乳減産といえば「赤いあの本」の流行も影響している
のでしょうか?牛乳バッシングしていましたからね〜。
私の周りの人たちもこぞって飲むのやめていましたし。
2年もたってそれがバターにはねかえってくるとは。

輸入もの値上がりといえば、やはりバイオエタノール燃料
でアメリカに穀類を押さえられているためでしょうか。
地球上には飢餓に苦しむ人がいるのに、それをね〜
燃料にね〜しちゃうんだ〜。エコってよくわからない。

それはいいとして。(よくない?)

バターがないんだったらどうするか。
そうだ!マーガリンがあるじゃないか。

ということで今、スーパーの店頭はマーガリン
の花ざかりです。

ちょっと待て。

マーガリンって。

そうそう。不飽和脂肪酸に水素添加して固めた
加工油脂でございます。昨今問題になっている

トランス脂肪酸

を多く含んでいるあぶらです。
悪玉コレステロールを増やし、動脈硬化を悪化させる
恐れがあると言われています。また妊娠&授乳中の女性が
摂りすぎると子供に影響がでるという研究結果もある様です。
アメリカやデンマークでは規制の対象になっています。

先日ニューヨークから帰ってきた友人から

「今時マーガリンなんてスーパーに売っていない」

という現地ルポが入っています。
ニューヨーク市はトランス脂肪酸にうるさいアメリカでも
特に敏感なところ。当然、置いてないでしょうねぇ。

バターがなかったら

パンをそのまま食べるか
オリーブオイルをつけるか
いっそのことゴハンにすればいいわけです。
もともと近年、動物性の脂質をとりすぎなんですから。

これを機会にちょっと見直してみたらいかがでしょう?

ああ、我が家のバターも残すところ、あとヒトカケ・・・
最後におかかたっぷりのバターごはん食べたかったなぁ〜


( ┰_┰) シクシク

2008年4月7日月曜日

われにかえる

4月ですね〜。
すっかり桜も散り始め。

昨日、今日と連続でサプリメント講座。

もぉ、しゃべくり倒す毎日でございます。

2日おいて明々後日もまたまた講座。

思い返せば。

小学校〜中学校にかけて突如アガリ症に
なってしまい、授業中、先生にさされて立ち上がっても
フリーズしてしまう日々がありました。

忘れもしない小学校2年の授業参観日。

「あさがおの葉はどういう風にはえていますか?」

という先生の質問であてられてしまい

「・・・・・」

たがいちがい。といいたいけど極度の緊張で
言葉が全く口から出てこない。
ジェスチャーで表現して教室の爆笑(失笑?)をかった
瞬間をいまでも鮮明に憶えています。

時は流れ流れて・・・。

今でも自分がしゃべっている時に
ふとあの時の自分にひきもどれされそうな瞬間が
あって慌てたりすることがあります。

人前で話することは本当は好きなのか嫌いなのか
実はビミョーです。

(たいがい「好きなんでしょ〜!」と言われますが)

とはいえ話さなければどんな情報も人に伝えられないと
毎回がんばっているワケでございます。

新学期。気持ちも新たにがんばりますので
ご参加のみなさん。どうぞよろしくお願いします。