2007年12月29日土曜日

メガが熱い

先日ファストフードチェーンMでコーヒーを飲んで
いたらカウンターから
「メガトマトお待ちのお客様〜っ!」という声が。

メ、メガトマト?

めちゃくちゃ大きいトマトかなんか?
・・それはなんだかやたらにぶ厚いハンバーガーだった。

MのHPで調べると

カロリーは約800kcal

(普通のハンバーガーは250kcal)

ネットで調べると今、「メガ」が熱いらしい。

さらに上がいた。ファミレスCではメガハンバーグ。

カロリーはなんと2,097kcal!

その記事の記者曰く
「成人男子の1日分の熱量を一食で補給できてしまう。」

いいんですかっ?たった一食で補給しちゃって???

メガブームはアメリカから始まったらしく。
ダイエットダイエットで我慢をかさねたアメリカ人がとうとう
ブチ切れて「え〜い!こうなりゃ食べまくってやるっ!」とばかり
メガやら、めちゃくちゃ甘いものをとり始めたというニュースを
去年あたりに聞いた。

リベンジなのか・・・。
でも、それって一体、誰に対してのリベンジなの?

2007年12月27日木曜日

それも類友?

ここのところ、忘年会やら来客やらもらいものやらで過食気味。
そして今夜もまた忘年会・・・・

ひぇ〜━━(゚Д゚;)━━〜!

ネット上でこんなショッキングな記事を発見。

アメリカで1971〜2003年まで32年にわたり、12067人を対象とした
疫学研究の集計から、友人が肥満になると、その後数年以内に

肥満になるリスクが57%上昇する

という結果が明らかにされた。配偶者の場合は37%に見られる。
(暮らしと健康12月号)


連れション

ならぬ

連れ太りっ????

身近な人がおっきくなっちゃうと「安心」してしまうのが原因とか。

明日は一家で粗食だぁ〜!!!

※「そんなこと決断するより、今夜の忘年会であまり食べないようにすれば?」という
 疑問にはお答えしません。あしからず。


2007年12月20日木曜日

年内最後の

昨日、年内最後の講座を終えてきました。
何かまだ「よいお年を!来年もよろしく」って挨拶が実感できませんね。

最後の講座は腸のお話。
このシーズン、ノロだのロタだのとオナカにくる系のウィルスが
何かと話題になります。

腸の免疫力を高めるにはやはり腸内フローラをきちんとケアして
あげることが大切。
それでなくても年末、なんやかんやとアルコールを飲む機会が
多かったり、お肉、ケーキなどごちそうが目白押しで
腸内の善玉菌にとっては受難なシーズンなのです。

メイワクな食べ物が押し寄せ腸防衛軍は弱体化


ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー


私のバアイ、飲み過ぎ食べ過ぎは
翌朝テキメンに「色」に出ます。

(^▽^;)ノミスギ

この時期、生きて腸にとどくビフィズス菌のサプリメントが手放せません。

<(_ _*)> アリガトォ

腸を守ってくれている善玉菌たちがアルコールにやられてまいっている
スキにウィルスの来襲を受けたらひとたまりもありませんから!

あ、講座も年内最後だったのですが、自宅の最寄り駅の改札も
昨日限りで店じまい。新しい改札に移動です。
駅で降りて、思わず振り返ってしまいました。
よく見ると記念写真を撮っている親子連れも・・・。

それにしても毎年夏の初めにやってきて改札の屋根に
巣を作るつばめ・・・来年はどうなるっ!?

2007年12月18日火曜日

あなどれない

昨日はいつも講座に参加されている方にお会いして
きました。

お身内の方が脳塞栓(心臓にできた血栓がはがれて
脳の血管につまってしまう)で倒れたとのこと。

もともと糖尿が持病であるため神経障害があって
心筋梗塞が発生していたのに痛みを感じなくて
わからなかった。その血のかたまりがはずれて
しまったらしい。

糖尿のくすりももらっていた。

話の内容ではきっと糖の分解を阻害する薬。
食直前に服用するものだけど、よく飲み忘れて
食後に適当に飲んでいたらしく。

この薬、食後時間がたってしまうと全く意味が
ない薬なのに。

きっと
糖尿病がどんな病気なのか
薬はどうやって働くのか
どんなことに気をつけて生活したらいいのか
きちんと理解していたら防げたかもしれないのに。

病院で診断を受けると「治った」と思いがち。
診断は病気を特定して対症療法をきめるだけ
でそれで解決じゃない。
それは「終わり」じゃなくて「始まり」。

病気と食事のことを「通訳」してあげる人が
周りにいたらと痛感してしまった。

糖尿病とか痛風とか
なんだか周りに沢山いるために、つい
肩こりやら腰痛やら神経痛やらと同じレベルで
考えている人も多いんじゃないかなぁ。

あなどれない。糖尿病。

今日はちょっとマジでした。

2007年12月15日土曜日

宴会シーズン!

やってきましたね。

宴会シーズン。

電車の中刷りには
「酒に酔っての暴力も犯罪です」
なんて注意喚起のポスターが貼られてました。

チカンとか暴力とかが犯罪って書かれないとわかんない
人っているのかしら?)


鉄道会社にとっては頭痛いシーズンなんですねぇ。

お酒は基本的には身体にとって「毒物」
なので肝臓がフル回転して酵素で解毒していき
ます。

酵素はたんぱく質&ビタミ&ミネラルで
できていますので、お酒を飲む人は飲まない
人よりも多くの栄養が必要となります。

そして解毒が最優先になりますので、他の代謝
(食物エネルギーの代謝など)は後回しになる
ことも頭の隅に憶えておいてください。

ん?まわりくどいですね?

つまり

・肝臓の為にもたんぱく質&ビタミ&ミネラルは多めに
 とっておくべし。

・飲みながら食べるのは太るよぉ。いっとくけど。

ただ飲み会の席で
「肝臓の悪いからあまり飲まない」とか
「太るから食べない」とか健康ヲタク然で豪語するヤツは
次から誘われなくなっちゃうので、宴席は楽しみながらも
行く前、帰ってからはカラダケアをお忘れなく。

いつまでもおいしく食べて飲めるカラダでいたい
ですもんね。

ちなみに私。今日明日連続で宴会でございます。

ウィー ヘ(~~▽~~*ヘ))))... ...((((ノ*~~O~~)ノ ヒック

2007年12月12日水曜日

抹茶チョコレート!


チョコ好きのオットがKIKUSUIの抹茶チョコを
頂いてきました。

私はチョコ好きからすると邪道の
「カカオっぽくないチョコ好き」
でございます。

抹茶の苦みが効いていて
大層おいしゅうございました。

チョコレートってみんな好きですよねぇ。

甘い物を求めるのは実は本能。
脳は糖質しかエネルギーにできないため
疲れてガス欠状態になってくると
甘い物が食べたくなってくるらしい。
脳の疲労回復の為には必要みたいです。

そう。本能よ、本能。
アタシが悪いんじゃないわ。


( ̄▽ ̄)=3


って

やはり食べ過ぎは禁物ですが。

2007年12月7日金曜日

ありがとうございます!

昨日はT市のサプリ講座。

参加者のみなさんから
サプライズのクリスマスプレゼントで

くまさんタオル
  と
あったか靴下

を頂きました!

主催のOさんが「サプライズで」ということで
皆さんにお声をかけていただいていたみたいです。

一瞬「なんのことやら?」とハトマメになって
リアクションが遅れてしまいましたが

スゴクうれしかったです

来年もご一緒にお勉強させていただきま〜す。

2007年12月5日水曜日

大きな木


夕方にご近所散歩にでかけました。
小さな神社があるのですが
ふと境内の木に西日が射しているのに
目が止まりました。


そこには大きなケヤキの木。


よくよく考えると
それは植物であるにもかかわらず、
隣近所のマンションよりも高くそびえ立つ。

なんの文明の力も、人工的なエネルギーも
使わずに自力で成長していく。

そんな植物のパワーを改めて認識してちょっと
感動しました。

最近栄養学での研究は植物有用成分が注目です。

ケヤキエキスはどうかわかりませんが
植物の持つパワーに胸を借りたら
すごいことになりそうだと思いました。

しかし神社の境内で木の下でうっとり
上を眺めているオバサンはかぎりなく

ヘン


だったかもしれない・・・・。

2007年12月4日火曜日

おそるべしインフルエンザ

実家の近くの道を歩いていたら、なんてことはない
住宅街に車の列。

信号待ち?

長蛇の列の先には・・・・


(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」 しょ、小児科


見ていたらどうやら待合室が満員らしく
子供を乗せた親が車で順番待ち。

ということらしい。

今年のインフルエンザの立ち上がりは早く
ワクチンを打とうかな?と思っているスキに
感染がひろがりまくっているみたいデス。


今年は「ソ連型」が多いとか。




ところで

ウィルスの名前はロシアに変更にならない
のだろうか?

「ロシア型」

う〜ん。

露鵬の土俵入りみたいだ。

2007年12月3日月曜日

黄ばんだプロテインは

プロテイン。
プロテインのサプリメントは多くの場合
パウダー状です。

プロテイン(たんぱく質)という
栄養素の重要性があまりお伝えできていなかったり
すると、買ったプロテインの存在自体を忘れられて
しまったりします。久々に発掘されたプロテインは
一瞬「きなこかっ?」と見間違うほど黄ばんでいます。

また、「なんか勿体なくてね〜」
と大事に保管してきなこ化するケースもよくあります。


Q「食べても大丈夫ですか?」


食べ物の存在意義は

1生きていくエネルギー
2おいしく食べる
3からだをよくする

サプリメントですから元来
1ということはあまり無く、
2もナイ・・・

3ということになると黄ばんだプロテインは少々
問題です。必須アミノ酸のリジンは変質しやすく
劣化するとその働きを失ってしまいます。

つまり3の役割も果たせない。

・・・ということは

人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪

となります。

食べても病気になるということもないでしょうが
(ちょっと勇気が要る・・・)
間違いなくまずい上に栄養学的にみて食べる意味
もあまりない。



プロテイン以外のサプリメントも
一番栄養豊富な内に(時間とともに劣化がすすむ)
キチンと飲みきってしまうのが一番オトクです。

忘れず
後生大事にせず

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス

2007年12月2日日曜日

スポーツサイエンスセミナー

参加してきました。
場所は青山の国連大学(といっても学校ではないらしい)

初めて入ったのですが

めちゃくちゃキレイ

ホールもゆったりしてて


ボー( ▽ )o〇O


それはともかく。

シンポジウムはスポーツ科学の第一線の先生方。
特別講義は橋本聖子参議院議員。

スポーツというとじんましんが出そうなくらい
スポーツ嫌いのワタシ。でも講座をやっていると
お子さんがスポーツをされているお母様から
質問をされることも多いのでお勉強してきました。

スポーツ指導をされる方(コーチなど)が実は
生理学や栄養学の基礎知識をお持ちでない方も
相当多いらしいのです。
それでオーバートレーニングや栄養不足で子供達の
故障や、最悪の場合、才能ある選手の選手生命を
縮めてしまったり。

例えば、

・全力で走り込みをしたあとに
 「クーリングダウン」と称してスローな走りを
 するのですが、これがなんと年間100km近くに
 なるらしくオーバートレーニングの原因になったり。

・最近話題のカーボローディングも相当危険

・朝食ぬきの朝練などもってのほか
 身体をこわす大きな原因


などなどやらない方がましなトレーニングの話を聞いて
背筋が寒くなる思いでした。

栄養に関して言えば、成長期のジュニアにおいては

身体が成長する為の栄養
     +

トレーニングにより消耗する栄養


の補給が絶対に必要になる訳で、栄養のアンバランスは
トレーニングで傷ついた身体を癒せないどころか
本来の成長も阻害するらしいです。

あ〜そういわれれば、部活でよく骨折したって話
とかいつもフラフラだとか(たぶん貧血)
よく聞きます。

心身の鍛錬に善かれと思ってやったスポーツが
かえって子供の身体を痛めることになりかねません。

指導者が基本的な知識を持っていない場合、
やはり親が勉強して子供の身体を守っていく必要が
あるんだな〜っと実感しました。

詳しくはまた講座の時にでもお話しようと思っています。

「跳び箱は飛べずに激突」
「天敵は体育教師」
「体育の成績が悪すぎて都立高校を受験できなかった」
・・・そんなワタシでもお役にたてそうです。

よかった〜


(*⌒∇⌒*)テヘ♪


のか???

2007年11月30日金曜日

11月は!!

中旬の発熱に続いて、なんと下旬は『ぎっくり腰』で幕をおろした。

3日ほどまえに無理な姿勢で荷物をもったところ
腰で異音が・・・・・・

( ̄□||||!!

やった。

やちゃった。

間違いない。

こういう時は背中で壁にもたれかかる。
しばし考える。

のが正しい対処方法なんですって。
(考えるまでは書いてなかったか)

助けを求めるのはいいけど、なんせここは
ひとの家。しかも頼まれて持った荷物。
A型としては事件を隠蔽したまま辞去したい。

脂汗にカニ歩きの女はちょっと異常だ。

でも不思議と気づかれないまま無事脱出。
いつもの1/850くらいのスピードでよちよち歩き
帰宅して速攻湿布!!!

ぎっくりとは腰椎の捻挫に他ならないらしく
3日(痛みがおさまるまで)は冷やすべし!と
つい最近ぎっくりをやってしまった先輩から
薫陶を受けていた。

今日で3日目。
みごと、カムバック。

あぶないあぶない。

日頃から運動しなくちゃな〜。
寒いんだけど運動しなくちゃな〜。

健康はサプリメントのみにあらず!

は〜い

m(_ _)mスマン


2007年11月27日火曜日

パンは太るのか?

今日、美容室にいってきました。

担当のKさんとはなかなか長いおつきあいに
なってきました。

今日の話題は「太る」
彼女のお母様も、私の母も「ふくよか体型」
自分たちの将来の姿(スタイル)に対する
不安は共通・・・?

食べ物の好みの話になり、彼女の最近のマイブームは

「ごはん食べたあとについつい菓子パンつまんじゃう」

いかん。それは、いかん。(_△_;!!

菓子パン

侮るなかれ。ちょっとしたデニッシュでも

どど〜んと350kcal

他のもので換算すると

カップラーメン1コ

菓子パンの「かぁわい〜い」イメージに
だまされてしまいがちですが。

やつらはただものではない!

「ごはん食べたあとについついカップラーメンつまんじゃう」

のと一緒です。


お気をつけ下さいませ。

2007年11月26日月曜日

インフルエンザ

昨日インフルエンザのワクチンを接種してきました。

ブスッ! ☆ —⊂|コヘ(^-^ ) お注射っ!


そういえば、去年はバタバタしていて結局受け損なったような。

Drからすると毎年うけるのが当たり前らしく
「受けてない」というとこっちが驚くほど驚かれます。

そんなにマズイのかっ??

で、前回はエラく痛かった記憶があるのですが
(前回と今回は違う病院です)
今回は「あ、っ?」という間でした。
すごい。痛くない。ほとんど。

「痛くないですねぇ」と感動すると
Dr、口のはじっこでニヤリとして

「針が神経叢をいかに早く通過するかが鍵なんですよ」

なんか説得力アリマス。

ワクチンは流行する型を予想して作るので、予想が外れる
と効かないというウワサでしたが、最近は情報の精度があがり
ほとんど外れないようです。

100%かからないという訳ではないようですが、
講座が絶え間なく入る関係で参加してくださる皆様に
ご迷惑かけないように「保険」ですね。

それにしても、どうして注射している部分から
目をそむけてしまうんでしょうか。

見ると見ないでは痛さが違う気がするんだけど?

どう?

2007年11月22日木曜日

葉酸?

数日前のネットのニュースでこんな記事を見かけました。

「野菜不足でうつ多く、葉酸摂取カギ・食習慣調査で判明」

野菜や果物に含まれる葉酸の摂取量が少ないほどうつ症状
の人が多い傾向にある。

とまあ、517人を対象に過去一ヶ月食生活を聞いて
うつとの関係を調べたらしいのですね。
うつと栄養素の関係についてはトリプトファンという
必須アミノ酸の不足との関係も言われています。

なるほど葉酸かぁ。

葉酸ね。

おい!ワタシはそれをスルーできないぞ。

葉酸てなに?

葉酸はビタミンB群の一種。
主に造血担当のビタミン。
胎児の成長に影響を与えるため
妊娠中の女性には400μg/日は必要。
(厚生労働省からも通達されてるよ)

一見、緑っぽくて(?)地味なんですが
重要です。
アメリカではシリアル類に添加が義務づけられています。

妊娠していない人にとっても脳梗塞や認知症予防との
関係も明らかになったりしてるようで
見逃せないビタミンですねぇ〜。

遺伝子的に葉酸不足ががっつり影響してしまう
人も多くて、DNA見てもらっていない人は
(普通に生きてる人はみてもらってないと思うけど)
やはり400μg/日摂っておきたいところ。

400μg/日。

なるほど400μg/日ねぇ。

おい!それもスルーできないぞ。

ほうれんそう200グラムくらいだそうで。

それって・・・1把・・・毎日・・・


ヾ(~∇~;) コレコレ

ではサプリメントでという方。
日本に以前からある「ビタミン剤」には葉酸が
全く入っていない物もあるので気をつけてください。
(商品名も知っているのですがあえて書きません)

昔、認可受けた時に入れなかったから
必要だとわかっても今更入れられないんですって。


はあ。
そういうもんなんですか。

2007年11月17日土曜日

突然の来客

それはいきなりやってきた。
(感染症は大体突然だけど)

激しい悪寒と38℃台の熱。

乳がん検査にいった病院で向かい側で待ってた人が
嵐のような咳をしてたもんなぁ。
しかもこっちに向かって。

など思いつつ、発熱準備。

着替え、スポーツドリンク。
あ、おでこに貼るシートは単なる気分グッズなので
使いません。(冷やしたかったら保冷剤を
タオルに包んで脇の下にあてるんだそうです。)

そして来ました。
発熱、関節痛、筋痛。

明日、越谷の講座なんだよ〜
下がってくれよぉ〜

((o(;△;)o))

願いむなしくばっちり朝も38℃台キープ。

ごめんなさい。欠席。

(*- -)(*_ _)

サプリ講座にいってインフルうつされたってのも
シャレにならない。

ところが事態は一変。発熱からほぼ24時間後
いきなり急降下。

あれ?

なに?

なんだったの?

友人から聞いた所によると彼女は全く同じ症状
で、しかも持続時間4時間だったけど、その間
に医者にいってみてもらったら

「インフルエンザです」

と診断されたとか。

え?五日間続くっていうのはガセネタ?

ウィルスと人体のファンタジーを味わった一日
でした。

2007年11月13日火曜日

乳がん検診にいく。

生まれて初めての乳がん検診。

前々からマンモグラフィーの噂は聞いていたものの。

比較的巨乳の人の感想→「挟まれて死ぬほど痛かった」
比較的貧乳の人の感想→「挟み損ねて抜けた」

サイズ的に考えると当然後者の展開が予想されるわけです。

その機械は歯科用レントゲンみたいな大きさで中央に
透明のボードがついていて。

そこに

挟む。

そう。

押し花の様にビッタリと。

なんだ、全然抜けないじゃない!と思って胸元を見ると

技師の人が抜けない様に必死に手で押さえていた・・・

( ̄□||||!!






乳がんの死亡率は40年間で5倍にも増加。
大腸がんと乳がんはがんの中でも食生活との関係が明らか。

高(動物性)タンパク、高脂肪、低繊維食。
ある調査によると便秘との相関関係も浮かび上がっている。

つまり
肉好き、野菜嫌い、フンヅマリ。
ハイリスク生活に思い当たる人も多いのでは?

Dr.によると、遺伝素因が大きいので、親族で
乳がんがいる場合はリスクが大きい。

ただ遺伝素因をもっている人でも、生活習慣をきちんと
コントロールできれば、
素因を持っていないけどむちゃくちゃな生活している人
よりはるかにリスクを低くできるそうです。

2007年11月5日月曜日

医者の不養生

あるメールマガジンが医師を対象にアンケート調査。

あなたは不養生だと思いますか?
(なんて大胆な質問だ・・・)

なんと!Yesが8割弱にのぼったらしい・・・。

ストレス
過労
運動不足

実際問題「具合が悪い」と思っても
病院にいく時間が無い。(???)
自己診断で適当に薬を処方してしのいでいるとか。

「病院に来る患者の方がよっぽど健康」
「患者への生活指導どおりできている医師なんかいない」

らしいです。

( ̄▽ ̄;)

ある医師がコラムで書いていました。

「病院に来るのは最終手段ですよ。」

具合が悪い人に具合を見てもらうのは
ほんと
最終手段なのかもしれません。


ますます健康は自己責任の時代デス。

2007年11月3日土曜日

フォローアップセミナー

先週、サプリメントアドバイザーの
フォローアップセミナーに参加してきました。

毎回、内容濃いんです。
なかなか消化しきれずの感ありですが、
ちょっと背伸び位がちょうどいいのかもしれません。

今回は大学や病院で活躍されている先生方の

・安全評価の科学的根拠
・栄養管理の実際
・有効性評価の科学的根拠
・ミネラルの健康機能
・サプリメントの製造管理

が演題でした。

ここで得た情報を実際どういう場面で活かして
いくか・・・です。
素晴らしい研究をされている先生方と
一般の方たちをつなぐ通訳にならなくては
宝の持ち腐れです。

今後の講座に順次盛り込んでいく予定です。

それにしても、セミナーとか学会って、なぜ
秋に集中するんでしょうか??

紅葉シーズンど真ん中の京都なんて
(日本臨床栄養学会・日本臨床栄養協会連合大会が
11/16〜18開催)

ホテル予約、絶対ムリっす

(TwT。)

【募集】
京都在住、自宅開放可。
懐石料理および高級ワインでの接待を
ぜひに!という方。ご連絡乞う。



・・・ナイナイ(--;)ノ'' 



2007年10月26日金曜日

夫の腹痛

それは突然やってきた。

真夜中。

発熱を伴った下痢。

犯人は晩ごはんの刺身か。

食あたりっぽいが、嘔吐は無い。
ウィルス性腸炎・・・?

うめき声をききながらワタシは眠気に勝てずに撃沈。

眠りに落ちつつも、ある本の内容を思い出していた。
南米に派遣されたアメリカ人が食あたりをおこし
苦しんでいた所、日本人が持参した乳酸菌製剤を飲ませ
たらケロっと回復したという話。

フフフ、チャンスだ・・・


(▼∀▼)ニヤリッ


さっそく朝から

スポーツドリンクでの水分補給
発熱による発汗と水様の下痢は多量の水分と電解質を
失うため水よりもスポーツドリンクがおすすめ)




ビフィズス菌


ケロっとはいかないまでもなかなかよさそう。
が、そこはあくまでサプリメント。
痛みまではとれない。(当たり前か)

2日後。下痢がおさまった所で
ワタシの方針(実験?)に疑いの目を
向けていた夫は病院へ。

診断は


ウィルス性腸炎


そして出された薬は

乳酸菌製剤


夫、ガッカリ・・・(-_-)



※このお話は事実ですが、笑い話です。
サプリメントはあくまで食品であり多量摂取により疾病が
治癒したり、より健康が増進したりするものではありません。






2007年10月12日金曜日

ラベルを読む

昨日はT市でのサプリメントセミナー。
今回は参加の方が増え、椅子追加。
お義母さんと一緒に参加という方もいらっ
しゃっていい雰囲気でした。

講座後、初参加の方から相談を受けました。

ご自分が摂っていらっしゃるサプリメント
を見て欲しいと。

「何のサプリメントですか?」

お聞きするとラベルにちゃんと書いていない
とか・・・

もし本当に書いていないとすると
メーカーとしては由々しき態度ですぞ。

ラベルはサプリメントメーカーとユーザーを
つなぐ唯一の大切な手段。

原材料名
栄養成分
原産国
販売者
住所
相談窓口

は明記されているべき。

そうじゃないと不安でしかたないですよね。

もっと言うならば

GMP(Good Manifacturing Practice)
※製造管理および品質管理の基準。
原料受け入れから出荷までの工程全般
管理を決めた基準


通常、医薬品の製造基準ですが
同じく身体に影響するものですから
サプリメントメーカーもこれを遵守して
いることが望ましい。

ムズカシイ話になってしまいましたが、
サプリメントは毎日摂るもの。

どういうものでどこの誰が作っているのだか

わからないのはとってもコワイ・・・・・・

2007年10月7日日曜日

植物のチカラ

先週、日経ヘルスが主催するサプリ&機能食品セミナー
に参加してきました。

基調講演は(独)国立健康栄養研究所の矢野友啓先生の
「サプリメントによる健康の増進と病気予防の可能性」

現代病の予防に不可欠なファイトケミカル。

リコペン、カテキン、アントシアニンなどなど
植物が自らを紫外線や虫から守ろうと備えている
物質。植物からしかとれません。
その物質が、現代病おもに癌の予防に役立つ
という研究の内容でした。

というとTVなどで「○○が身体にいい」とか
また始めてしまいそうですが、

そこはなかなか・・・・
食品で摂ってもその物質が持っている特性とか
消化酵素との関係とかで思った作用を出すのは
難題。その部分がいま研究されているワケです。

時代はまさに

「ビタミン欠乏の栄養学」

から

「ファイトケミカルの栄養学」

に確実にシフトしているというのが実感。


サプリメントも

「工場で合成する時代」

から

「農場で育てる時代」

にシフトして行くのでしょうね。

2007年10月2日火曜日

病院がナイ!

先月末のニュース。

北区の東十条病院が10月末で全科休診となる。
同病院は350床、外来は多いときだとひと月
15000人に上るらしい。

病院としては立派な規模。
外来数からして人気もある。

なぜ休診なのか。

同病院の常勤医師の90%は日大病院からの派遣
でまかなわれていたが、日大病院も医師不足で
ヨソに派遣している場合ではなくなり、派遣中止。

つまり全科休診の原因は「医師不足」。
へえ〜じゃ、実は済まされないこのニュース。

もし、私がある日、脳梗塞で倒れる・・・
幸いにして発見が早く救急車に収容される・・・
一安心もつかの間、近所の病院は医師不足で閉鎖・・・
救急病院にも脳外科医は不在・・受け入れ先が見つからず・・・

なんてコワ〜イ話をしていたら

「鎌倉市には産科がある病院は一カ所しかないんですよ」
と言われました。やっぱり。ショック!

出産は最早ありえないものの、病気はますます高確率。
あるドクターがおっしゃっていましたが


「病院にかかるのは最終手段」



自分の健康は自分の手で。
単なるスローガンではなく、自分と家族がサバイバルしていく
為に、それがごく当たり前になる時代が案外近いのかもしれません・・・

2007年9月28日金曜日

もやしもん

最近ハマっているもの・・・それは

漫画(十数年ぶりかも)

「もやしもん」です。

何ヶ月か前の雑誌「栄養と料理」に紹介されて
いた漫画です。

なぜか菌が肉眼でみえる農大生が主人公なんですが
菌について、発酵&腐敗についてなどなど
なかなかどうしてすごく深い話が登場する訳です。

今の日本の農法や酒造についてのアンチテーゼなども
随所にちりばめられ、見逃せない深みがあります。

なんか近年、高圧的に「除菌」などということが
当たり前になっていますが、もともと人類も何千万
年か遡っちゃえば同じルーツ。
(菌からの突然変異みたいなものだし)

菌とうまくつきあっていきたいな〜とほのぼの
思える作品です。

そして

最近、なんかブーム終わってない?とか軽率に
思っていた日本酒を見直しました。

(変わり身が早いというか、感化されやすいというか。)

日本酒を買ってきてしまいました(*⌒∇⌒*)テヘ♪

飲んでしまいました(=^〜^)o∀ウィー

もう、ねます(。-ω-)zzz. . .

2007年9月14日金曜日

秋刀魚

スーパーの店頭にサンマが並ぶシーズン到来!
(スミマセン。サプリネタでなくて)

サンマにはEPA、DHA、ビタミンB12が豊富に
含まれています。

夏に疲れたカラダをいやすにはGOODです。

EPA、DHAはオメガ3系の油で、
(オメガ3系というのは油の「家系」みたいな
ものです。)

今の日本人の食生活には不足気味。
食用油などに含まれるオメガ6系の油は
どちらかというと摂り過ぎ。

そのため「あるべきバランス」

オメガ6:オメガ3=4:1

が崩れて炎症の起きやすい身体のコンディションになる
とも考えられています。

EPA、DHAなどオメガ3系の油は積極的にとるべし!
(EPAは高脂血症の治療薬にも使われる)

が、しかし。

この油はとても傷みやすく(酸化しやすい)
鮮度がイノチ。「生き腐れる」と言われるほど。
(ハゲシイ表現です・・・)

さんまの鮮度は口先の色でcheck!
鮮度なものはカロテノイド色素で
黄色くなっているのがポイント。

”クチバシがキイロイ”

って魚にも使うんですね???

2007年9月4日火曜日

夏、おわる・・・

9月に入りました。

台風も近づいている模様です。

なんか、夏が終わったのか?って感じです。

今年の夏はなんだか、いろいろな方とお会いする
という行事が多く、つまりは飲み食い(特に焼き肉)
の機会がとても多かったのです。

夏のアロハな気候には、人間のカラダも「生命の危機」を
感じにくいのか、冬に比べると基礎代謝(じ〜っとして
いて使うカロリー)が10%も少ないのだそうです。

どういうことを意味するかというと・・・

「夏の焼き肉は冬の焼き肉よりも10%太りやすい」



Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!



そういうことは夏になる前に言ってくれっ!
と言われました。

来年の夏は気をつけましょう。

2007年8月16日木曜日

もう暑っ!

暑いの通り越して、体温を上回るってどーなんでしょう?

「世界のお天気」コーナーでみたエジプト・カイロの気温より
熊谷が勝ちです。

ピラミッド、おそるるにたらず。

今日まで里帰りしていたのですが、東京から遥か北に位置する実家。
隣の家のオヤジなんか、パンツ一丁で道路をウロウロしてました。
気温が30度だったら通報モンです。

もうなんでもありです。

なんでもありですが、

★暑くてアブナイ予感がしたら、冷たいものを左の首筋か
 脇の下にあてる(ちょっと見た目がヘンだけど)

★思いっきり汗かいてしまったらスポーツマンじゃなくても
 スポーツドリンク(基本的には水ですが脱水モードが入ったら
 電解質が必要)


明日は冷えたペットボトルを両脇に挟んで出動です!

もうなんでもありですから。






2007年8月11日土曜日

正しい生活習慣

生活習慣病になるとお医者さんから
決まってこういわれるらしい

「生活習慣を改善してください」

って

それ、何なんでしょ〜か??

そんなことがわかっていたら生活習慣病になったりは
しないワケで。

それをいわれると人は慌てて迷走を始めることになるようです。

炎天下、ジョギングしたり
(ジョギングの開祖は52才で死亡)

ビールをやめて焼酎にしたり
(焼酎は太らない伝説あり)

サラダを食べまくったり
(ドレッシングのかけ過ぎでカロリーオーバー)

お酢を飲んだり
(胃には胃の都合があるので過剰な酸はNG)


ことによるとやればやるほど健康から遠のく可能性もあったりして。

おそるべし「生活習慣の改善」・・・アクマのジュモン

ψ(`∇´)ψ    ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛

食物繊維!

かつては「カス」とか「スジ」などと差別され、日の当たらない所で
生きてきた食物繊維。

口当たりが悪いため、品種改良で野菜からドンドン
除かれちゃった食物繊維。

食物繊維は「炭水化物好き」や「脂っこいもの好き」におすすめです。

わたしとて、イロイロなことを勉強したため普段は健康的(過ぎる?)食生活
と営んでいるワケですが、たまに食べたくなるんですよ。ジャンクフード。

今日は友人達と「健康に悪い」飲み会です(苦笑)

ビールにフライドポテト。
ナチョスにステーキ。
ハンバーグにケーキ。

しっか〜し。
食前にファイバーのサプリメント&ダイエットサプリメント。

ぬかりナシ。

でも

摂取カロリーをOFFするサプリメント摂って、
過剰なカロリーを摂取するのって

ストーブつけて、クーラー入れるのと似てる・・・・

ど〜なんだろうか、それ。

2007年8月10日金曜日

ダンナの健康

今日のサプリ講座のアフターはこの話題。

どうやら世のダンナ達は「サプリメント」に対して
そーとーのアンチ派らしく。

「サプリなんて女子供みたいなモノ、飲んでられるか!」
(※BGMは♪アサヒスーパードライ♪)

てな、男気なんでしょうか。

残業して、お酒飲んで帰宅。10時すぎにガッツリ晩ご飯&
即寝でウエスト85センチオーバー。便秘。痔主。

ダンナ、はっきり言ってそれ危険水域ですぜ。

男気ブンブンしている間に妻たち(生命保険保険金受取人ともいう)
はしっかり栄養学の勉強中。

悪いこといわないから、素直に言うこと聞いておいた方が
いいと思うんだけどなぁ・・・

2007年8月6日月曜日

自分の敵は

昨日は健康管理士一般指導員の方の講座を聴きにいきました。

今回は油の話でした。
こういった健康の話は自分も主催していながら
忙しさなどにかまけて、すぐ気をつけなくなってしまう。
(飲みにいってついアゲモノとっちゃうワタシ・・・)

頭でわかるだけではなく、わかったことが
生活にフィードバックされて、習慣になる
事が大事!



講師の方とランチを食べつつ盛り上がった話題が

「恒常性」〜ホメオスタシス〜

(本来の状態にもどろうとする力。
血圧とか体液のpHとか、人の身体にはこれが強力に働いて
いるためにちっとやそっとでは死なない訳です。)

元々「不」健康的なヒトが健康の話を聴く。

いかん!このままでは!と一念発起。
運動をしたりサプリメントを摂り始めたりする。

コンスタントに続け、身体の調子がよくなって
来たのを実感する。

ところが!
潜在意識が本来の「不」健康状態に戻そうとする。

理由も無く、なんだかやめてしまう。

自分に健康の話をする人をなぜか恨んだりする。


彼曰く、そこそこ上手く行っていた人によく
起こる現象なのではないか・・・

それは

ありがちっ!!!Σ( ̄Д ̄;)

自分の敵は自分だったのか・・・

2007年8月3日金曜日

サプリ講座一学期終了!

T市でのサプリ講座第一弾(全5回)終了!
皆勤賞の方もいらして嬉しい限りです。

今日のテーマは活性酸素。

人が呼吸する酸素の内1~2%が「活性酸素」という
ちょっと暴れん坊な酸素になって行きます。
本来身体の防御システムの一環で体内に侵入してきた
細菌などをやっつける役目の酸素なんですが。

活性酸素は紫外線、ストレス、食事、電気製品などで
いとも簡単に激増してしまうらしくアンバランスが
生じて、あちこちの細胞にちょっかいを出してしまう。

結果、深刻なダメージを細胞にあたえる。

活性酸素が発生する原因の一つに
「過酸化脂質」
があります。平たく言うと「傷んだ油」。
今日の主催の方の次男が「傷んだ油」に神経質らしく
外食の度に「これは黒い油であげているのかな?」と
チェックがキビシイらしい。

あまり大きい声で会話するとエイギョーボーガイ
になってしまうのでこれからは正式名で会話してもらうことに
しました。

(・_・)?「おかあさん、これって”脂質ヒドロペルオキシド”?」


σ( ̄、 ̄=)「そうね、そうとうにヒドロペルオキシドよねぇ」


・・・スマートな会話です。

2007年7月25日水曜日

あっとオドロク砂糖の量

「こどもの栄養」の話をするのにどうしても
近頃はスナックとジュースの話は避けて通れません。

ジュースには100mlにおよそ10gの砂糖が使われて
いるらしく、コンビニに売っているペットボトル(500ml)で
考えると1本につき50g入っている計算になります。

50gってどんな量だ?

私の自宅には砂糖が置いていないので、いつもの
コーヒー屋さんでスティックシュガーを頂いて
きました(^^;

6g入りだったので約8袋。

え〜っ?こんなに?
と、カウンター前で固まっていると、あとから来たオバサマに
オドロキのマナコで凝視されてしまいました。

「・・激甘党なのっ??」

きっと砂糖8袋をにぎりしめるワタシはかなり異常だったでしょうが、
涼しいカオをしてそんなに糖分が入っているペットボトルも相当な
クセモノです。

でも、無頓着にこどもにのませてしまうんだなぁ。

ちなみにある調査では1日70gの砂糖をとると子供の身体は
変調をきたすとも。

こどもの食べ物にどれだけの砂糖が入っているのか、
意識する必要がありそうです。

ちなみに糖質を身体で燃やすのにビタミンB1が多量に
消費されます。

疲れやすく、無気力。集中力が無い。

そんな様子があったらペットボトルチェック!

2007年7月20日金曜日

今日の夕食はおかずとお酒・・・?

オトロエタ頭を酷使して勉強の毎日ですが
今日

ウェルニッケコルサコフ症候群

ってな病気がテキストに登場。
(謎のロシア人風・・・
多分発見した学者の名前かと)

ビタミンB1の欠乏症。
東の脚気、西のウェルニッケということで
元来は西洋に多い欠乏症だったらしい。

アルコール中毒患者によく見られるらしい。

どうも「ご飯の代わりにお酒を飲む」というありがちな
行為がエスカレートするとヤバそうな・・・

症状としては、精神錯乱、うつ、
そして治療が遅れると、

記憶が永遠に損傷される

きゃあ〜っ!

「嗜好品』(=お酒)は「食事」の代わりならず!

くわばらくわばら・・・

2007年6月22日金曜日

バターVSマーガリン?

「バターとマーガリンのカロリーは同じです」

どよめく参加者。

とまあ、おきまりの光景で最近はこのリアクション
を楽しみにしている訳ですが。

サプリメントの話をする前に私は必ず6大栄養素
の話をする様にしています。

食品標準成分表にもありますが、この両者カロリーは
ほぼ一緒で差はコレステロール。
なのにいつのまにかすり替わりが起きて


コレステロールがない=カロリーが少ない=健康に良い


というヘンテコな思い込みが多くの人の中にできあがっ
ちゃているみたい。

「え〜じゃあコーン油のは?」
「べに花だったら大丈夫ですか?」

材料は何でも全部マーガリンですっ!

カロリーも変わらないし、しかもマーガリンに含まれる
トランス脂肪酸という油がいま問題になっています。

マーガリン、ショートニングなどに入っている訳ですが
これらの中のトランス脂肪酸は植物油に人工的に水素
を添加することで液状の油を固形にした、いわば
人工物な訳です。それ自体にコレステロールは含まれな
くても、身体の中でLDLコレステロールを増やすとも。
過剰摂取で脳や心臓の血管系の病気に関係するといわれ
アメリカ等では使用が制限されています。

昨日も日本の食品安全委員会が

「いまのところは大丈夫そうだけど
人によっては相当ヤバイかも。
政府は今後も見守って行くつもりだけど
自己責任で気をつけてね」

という主旨の玉虫色の発表がありました。

(^▽^;)

脂肪って身体の中に長く留まっているので
食事でとる脂肪の質にはこだわりたいものです。

値段も安いし、健康にも良さそうだ。
それでは自分と家族の健康は守れない時代かも。

2007年6月16日土曜日

つめの正体

講座をやっていると皆さんのオドロキのツボが
よくわかります。

ちょっとザワザワ

エー(; ̄◇ ̄( ̄◇ ̄;) ̄◇ ̄;)エー

さて、そんな中のひとつ、

つめの正体

=「たんぱく質」(ケラチン)


私の経験上たぶん世の中の70%くらいの人が

=「カルシウム」

だと思っている。硬いから・・・ねぇ。
でも、骨の仲間じゃなくて垢の仲間なんだな。

思っているだけだったら、いいかもしれないけど
爪が弱いので一生懸命カルシウムのサプリメントを
摂っていた方も少なくないようです。

摂るのでしたら、つめの材料のたんぱく質。

季節やマニキュアなどで水分や脂分が失われて
もろくなるので外からのケアもお忘れなく。
ネイルアーティストの方が言うにはパソコンのキー
ボードも指先が乾燥するらしいです。

私は基礎化粧用のクリームを塗り込んで爪マッサージ
しています。


つめを噛んでもカルシウムの補給にはなりません。
念のため・・・・

2007年5月24日木曜日

ひざの痛み

「母が数十万円の磁気サポーターを買おうとしてるんですが
どうなのでしょうか?」というご相談を受けました。

ど、どうなのでしょうね・・・

私はその磁気サポーターを知りませんので効用もわかりませんし
その相場が高いのか否かもコメントできませんが。

??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??


高齢者になると身体のイロイロな機能が弱ってきたり
摩耗してきたりします。

食事も若いときほど食べられない。
吸収力も低下する。
運動不足。
筋力が低下する。

(筋肉とはムキムキになるというイメージですがそれは誤解。
身体を動かすのも、血管を動かすのも、心臓を動かすのも筋肉です)


になってきます。そして身体を支える膝などの
部分の筋肉も弱り、関節への負担も大きくなってきます。

筋肉
も関節もたんぱく質を材料としています。

材料が足らなければ手抜きにならざるをえません。

少なくとも磁気サポーターにはたんぱく質を
作り出す事はできませんから、口から十分な
たんぱく質を補う必要があります。


必要量は体重の1/1000ほど。60キロの方は60g。
高齢になっても身体が要求するたんぱく質の量は成人と
ほとんど変わらないのです。高齢の方は肉類も不得意に
なってきますから十分にはとりにくい状態です。

プロテインパウダーなどをご活用ください。

十分なプロテインを摂って、関節に負担がかかりにくい
レジスタンス運動などを。

とはいえ、急場、なんとかしたい方には

グルコサミンのサプリメント

をおすすめします。
今までアドバイスさせて頂いた限りでは評判は
すこぶる良いです。

あくまで食事バランス&運動をお忘れなく★ですが。

2007年5月15日火曜日

脳の栄養

この週末、週初めと立て続けの講座でした。

テーマは「脳の栄養」。


最近、興味があり勉強している分野です。

そんな中、10日のインターネットニュースに
「中学生の4人に1人はうつ状態」という記事を見つけ、
「やはり」という思いを強くしました。
子供達の食が危ないと言われますが、そのことと
無関係ではない・・

心は心臓ではなく脳にあります。
(「心の底から・・」と言うときに頭を指したら
とても変ですけど、実際は「ソコ」です)

昔から心の不調は「憑き物」だとかタブー視されたり
してきた訳ですが、脳の仕組みが段々と明らかになる中で、

骨を作るカルシウムが足りなければ骨軟化症になる様に

脳内物質を作る材料が足りなければ脳も不調になる


というシンプルな原則が注目されているようです。

私たちの「心」は脳内物質でできています。
夢がな〜い (--,)

恋する「心」も、アミノ酸でできているというコトです。
色気がな〜い (--,)

脳内物質を作るアミノ酸、補酵素としてのビタミン。
たっぷり補ってあげて脳の栄養状態が本来の姿に
戻れば、脳の調子も本来の姿にもどるのではないでしょうか。

それで100%な訳ではないかもしれませんが
不必要に怖がらずに自分や家族の脳(心)の不調に向かい合うには、

心は栄養でできている。

栄養のインバランスが心のインバランスを作っている。


という基本を踏まえて
適切な食事、栄養補給を行えば、解決に向かうのでは?

専門家でなくても十分心の健康は取り戻せると思います。

2007年5月12日土曜日

ストレスって・・・

昨日はT市個人宅でミニ・セミナー。
強風でJRのダイヤが乱れていて、間に合わないかとヒヤヒヤ。
30分遅れ+20分も多くかかってしまいました。
何時に到着しそうとか、先が見えないとイライラしてしまいます。
もうすごいストレスでした。

ストレスとは肉体的、精神的、物理的に受けた
刺激に対して、防衛反応として体内のホルモン
バランスを崩してしまう現象をいいます。

暑さや寒さ、やけどなどの外傷、不安、緊張
怒りなど、ストレスの原因を「ストレッサー」と
いいます。

どのくらいイライラしたか、なぁんて他人様には
わかるまい。と思うのですが、

何と計測してしまった学者がいるんです。
HolumesとRaheです。

一番のストレス(ストレス度100)は配偶者の死。
次いで
離婚73
拘束63(あまり日常生活にはないと思うけど)
結婚50
借金のトラブル30
学校に通い始める30
職場のトラブル23

結婚ってしても、別れてもストレス値が高いんだ・・

(^_^;ゝ

ストレスが続くと胃腸障害や動脈硬化を
引き起こすといわれています。
ストレッサーを除くのが一番の解決方法
ですが、そうも行かない場合が多い。
(だからストレスなんだけど・・・)

ストレスは極度に栄養バランスをくずします。
ストレス状態にあることを自覚したら
せめて肉体だけでもケアしてあげましょうね。


★アミノ酸スコアの高い良質たんぱく質
(ストレス時に分泌されるホルモンには
からだのたんぱく質を溶かすものがあります)

★ビタミンC
(抗ストレスホルモンの合成に大量のビタミン
Cが使われます。)

いつもバランスに気をつけている方も
プラスしてカラダ・ケアしてくださいね。

2007年4月28日土曜日

沖縄の食文化



仕事で沖縄にいってきました!
(仕事なので海に全く触れもしなかったのが残念)

沖縄といえば、長寿県としてのイメージが強いですが、
長年1位を誇っていた平均寿命が平成12年の調査で
男性は日本でなんと26位に後退。
医療・保健の分野で「26ショック」と呼ばれています。

沖縄の伝統食と言えば
・食材が多岐にわたっていてバランスがいい。
・緑黄色野菜、野草、薬草などをふんだんに摂取。
・豆腐の消費量が多い
・海藻の消費量が多い
・豚肉から良質のたんぱく質を摂取。
・食塩摂取量が少ない
という特徴があります。

普通に薬味でよもぎ(フーチバ)を使ったり
豚も肉だけでなく足(テビチ)、内臓(ナカミー)、
耳(ミミガー)など全部食べる!
炒め物には必ずといっていいほど豆腐(島豆腐)が
入っているし。

そんな食文化があるものの、一方では
基地の街だけあって食の欧米化はきっと本土より
早かっただろうし、ここも例外ではなくやはり
ファストフードやコンビニ食は全盛。

なにより、車が無くてはどこにも身動きがとれない
完璧な車社会。

30代の人に聞いても結構身の回りに生活習慣病が
かなりいる様子。

上手くサプリメントを活用しつつ、本来のすばらしい
食文化に立ち返ってもらいたいなという強い思いを
抱きました。

それにしても沖縄料理、おいしかった〜。
ほとんど毎食でも飽きなかったです。

(って、まるで食べに行ったみたいだけど・・・)

2007年4月21日土曜日

ダイエット・・・

アメリカの医学雑誌American Psychologist4月号に
こんな論文が掲載されたそうです。

ダイエットに取り組み、5〜10%減量できた人たちが、
5年後には、

3人に2人が最初に減った分以上に体重が増えている


( ̄▽ ̄;)!!ガーン


「なんだ結局ダイエットなんてムダじゃん」

という声が聞こえてきそうです。

よく健康診断前だけ減量とか、
水着きるのに合わせて夏だけやせるとか、
一夜漬けのダイエットがまかり通っちゃう。

でも
にわか作りは、にわか戻り
(どころかリバウンドです)

口から食べ物を取っている以上

一生

体重管理とはつきあっていくことになります。
だとするならば、「なぜ太るのか?」肥満のメカニズム
をわかっておいた方がラクだと思うなぁ。
その「知識」が一番のダイエット法かもしれません。

「快適!サプリ講座」にご参加のかたにはプログラム3か
4でお話しますね!

2007年4月17日火曜日

結果でました!

うっかり忘れていた。健康診断の結果。
今日ようやっと病院へ行き結果を聞きました。

私も71才の母もきわめて正常値。

先生いわく

「2人とも何か特別な事やっています?」

そうか。一般的にはそういう(中年&高齢者は
必ずどこか問題がある)レベルなんだと
初めて実感しました。

血圧が気になると言っていた母には実は
数ヶ月前からたんぱく質とマルチビタミンミネラル
を摂ってもらっていました。

でもな〜
正常値に気を良くしてサボらないといいけど。
ここが肝心デス。

健康診断の結果を良くする為に摂ってるんじゃな
いんだから!

そうそう、血液検査の結果をよくするコツを
教えてくれた先生がいたっけ。
絶食しているとエネルギー源として脂肪が血中にでて
きてしまうので中性脂肪値が高くなっちゃうんですって。
普通の食事して3〜4時間後にとると良い数値がでやすい
らしく・・・

ってそんなコツ使ったら

人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪

ですよねっ??

2007年4月16日月曜日

本を買いました。

今日は取手市でサプリメント講座です。

なんだか昨日とはうってかわって肌寒い
お天気でした。
これだけ気温差があると身体も調子を崩
しがちです。温かくお過ごしください。

冬物をしまっちゃった!というアワテ者
の方(私です・・・)におすすめが襟元
のストール、スカーフです。
首を通る頸動脈を冷やさないよう保護し
て全身に巡る血液の温度をさげない様に。
小さな努力ですが、意外に効果ありと見ま
した。没個性になりがちなコートの襟元に。
見た目も襟元に華が出ますし、女性ならで
はの防寒具になります。

帰りがけに本屋さんで新書を3冊購入しました。

ロハスの思考 福岡伸一著 ソトコト新書
解剖学はおもしろい 上野正彦著 青春出版社
頭にいいこと、わるいこと 生田哲 ブルーバックス

先の2冊は以前図書館で借りて読みました。
おもしろくて、繰り返し読みたいので購入。
残り1冊はお初です。
次回の講座は脳の栄養学なので、勉強を
しようかなと思って買いました。

帰りの電車で半分読んでしまいましたが。
おもしろそうです!

ベースサプリメントの選び方

今日は自由が丘の第1回。
「カラダのキホンとベースサプリメントの選び方」でした。

明日は取手で同じプログラムをお話しする予定。

自分の経験なのですが、サプリメントってただ
漫然と摂っていてもダメ。

「それよさそう」っていう直感とか、
「これは○○にいい」という思い込みとか、
「誰々がとっている」という話とか、
そういうキブンぽい基準はキブンが変わると
変わってしまうんです。

これは大変モッタイナイ。

そんなアヤフヤな基準ではなく
「本来身体がほしがっているけど十分じゃない栄養」
を補ってあげるのがサプリメント。

SUPPLEMENTはSUPPLY(補給)するものですから。

ベースサプリメントとしての優先順位1位はやはり
もともと食事で摂っている

糖質(十分なので補う必要なし)
脂質
たんぱく質
ビタミン
ミネラル
繊維質

の中のものが基本だと思います。

そういった理由で最初は

身体を構成するプロテイン
身体を機能させるビタミンミネラル

をきちんとメーカーがすすめる量と頻度でとってみる
事をおすすめしています。これを1ヶ月ほど継続。
そこで初めてEPADHAやレシチン、ファイバーなど
6大栄養素の他の栄養素をプラスしてみてはいかが
でしょう?

これが一番私たちの食生活にマッチしていそうです。

どうせ自分の身体に投資するのなら
なるべくオトク&効率良い方法で!

2007年3月31日土曜日

セミナー

今日は個人のカウンセリングの後、セミナーに出席。

西洋医学の「遺伝子」からみた体質と
東洋医学の「証」からみた体質の話。

東海大医学部の久保先生と
日本医科大学の平間先生のお話をうかがいました。

φ(^∇^ )

人間は60兆個の細胞でできていて、その中の
核に染色体という形でDNAがあります。
このDNAの情報=設計図に基づき、たんぱく質が
合成されるわけです。
この情報、実は全人類

99%以上共通

そう、北島康介もアサファパウエルも仲間由紀恵も。
(ど〜ゆ〜組み合わせだ・・・)

のこり僅か1%で体質や体型が決定されるのです。

体質をきめる遺伝子情報のある箇所がおよそ100人に
1人の割合で変異型となることがあります。
(遺伝子多型といいます)

この変異がエネルギー代謝に関係するトコロに発生して
いると・・・

「あまり食べていないのにすぐ太っちゃうんです」
という可能性もあり


ケーキのせいではなく遺伝子のせいだった???


生活習慣病はこの体質と生活習慣がからみあった
結果ということになります。
この個人のリスクを読み込んだ上で栄養を考えて
いく時代にきているのですね。

このカスタマイズの概念を古来からベースにしていた
東洋医学はすごいですね。
この個々の体質を精神状態、見た目、性格、体型、習慣
などから鑑別した上で処方。

平間先生は「チャングムの誓い」も薬の処方あてクイズ
のようにご覧になっているとか。

東洋医学って人間を地球上生物としてとらえているのが
すごく深そう。(まだよくわかっていません。すみません。)
遺伝子の概念もLOHASも包括してるんだもんなぁ。

勉強になりました!!
(^人^)感謝♪

2007年3月24日土曜日

健康診断

昨日は母と一緒に区の無料健康診断に。

ウチの母は少々高血圧。
曰く「昔は低血圧だったのにおかしいわ」

って

おかしくないですから、それ。

かる~く30年くらい経ってるんで
血管も弾力なくしてますから。

家に戻って昼を食べてからサプリメントの話。

曰く「そんなに何粒も食べたらおなかいっぱいになっちゃうわよ」

って

それは間違いです。

その数10倍の量のご飯、今食べてましたから!

指導に「根気」要ります・・・・。

2007年3月6日火曜日

Oh!チャールズ!

先日、イギリスのチャールズ皇太子がUAEを訪問した際に言ってしまったらしいのです。

栄養学者に

「あちこちにマクドナルドがあるのではありませんか?販売を禁止したことはありますか?それがカギなんです」(新華通信社アブダビ)

チャールズ皇太子はイギリス有機農法のオピニオンリーダーであることは有名な話。

たしかに肥満の元凶と言われがちなファストフード。でも国営企業でもあるまいし、国民にはチョイスする自由があるはず。犯人(=デビルフード)探しもいいけど、


健康に生活するためには何を食べたら良いのか


真剣に栄養学の啓蒙が必要ですよね。


しかしながら

UAEの糖尿病患者は

世界第2位!

の多さで、

20〜70歳の5人に1人が糖尿病を患い

人口の40%に発病のリスクがある

といわれているらしいのです。



w( ̄▽ ̄;)w



石油でも飲んでるのかっ?


2007年3月1日木曜日

トクホって

いつものスーパー。

仕事柄、レジで前に並んだ人のカゴの中身が気になります。
「このヒトはどういう食生活を送っているのか」と
想像力をタクマシクしてしまうワケです。

あ、トクホのお茶が4本も。相当に健康意識が高いのかっ?

で、チョコクロワッサン

で、ポテチ×2

ヾ(~∇~;) コレコレ


「体脂肪が気になる方」の為のお茶を飲みながら
体脂肪がつく食品を摂るのって、
プラスマイナス・・・プラス??

トクホとは特定保健用食品。
「食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、
その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をす
る食品」と定義されています。

「食べたもの帳消し食品」にあらず。

どうも「サプリメントを摂る人」って世間一般からすると
レイジーな人ってイメージありますよね。
それ飲んでおけば食生活めちゃくちゃでもOK!みたいな。

ブンブン (>_< )Ξ( >_<) ブンブン

その誤解(一部当たってるケースもあるかもしれないけど(-ω-;))
が解けて、みなさま気分上々の健康が手に入れられますように。
ウエハラがんばる。