2007年4月28日土曜日

沖縄の食文化



仕事で沖縄にいってきました!
(仕事なので海に全く触れもしなかったのが残念)

沖縄といえば、長寿県としてのイメージが強いですが、
長年1位を誇っていた平均寿命が平成12年の調査で
男性は日本でなんと26位に後退。
医療・保健の分野で「26ショック」と呼ばれています。

沖縄の伝統食と言えば
・食材が多岐にわたっていてバランスがいい。
・緑黄色野菜、野草、薬草などをふんだんに摂取。
・豆腐の消費量が多い
・海藻の消費量が多い
・豚肉から良質のたんぱく質を摂取。
・食塩摂取量が少ない
という特徴があります。

普通に薬味でよもぎ(フーチバ)を使ったり
豚も肉だけでなく足(テビチ)、内臓(ナカミー)、
耳(ミミガー)など全部食べる!
炒め物には必ずといっていいほど豆腐(島豆腐)が
入っているし。

そんな食文化があるものの、一方では
基地の街だけあって食の欧米化はきっと本土より
早かっただろうし、ここも例外ではなくやはり
ファストフードやコンビニ食は全盛。

なにより、車が無くてはどこにも身動きがとれない
完璧な車社会。

30代の人に聞いても結構身の回りに生活習慣病が
かなりいる様子。

上手くサプリメントを活用しつつ、本来のすばらしい
食文化に立ち返ってもらいたいなという強い思いを
抱きました。

それにしても沖縄料理、おいしかった〜。
ほとんど毎食でも飽きなかったです。

(って、まるで食べに行ったみたいだけど・・・)

2007年4月21日土曜日

ダイエット・・・

アメリカの医学雑誌American Psychologist4月号に
こんな論文が掲載されたそうです。

ダイエットに取り組み、5〜10%減量できた人たちが、
5年後には、

3人に2人が最初に減った分以上に体重が増えている


( ̄▽ ̄;)!!ガーン


「なんだ結局ダイエットなんてムダじゃん」

という声が聞こえてきそうです。

よく健康診断前だけ減量とか、
水着きるのに合わせて夏だけやせるとか、
一夜漬けのダイエットがまかり通っちゃう。

でも
にわか作りは、にわか戻り
(どころかリバウンドです)

口から食べ物を取っている以上

一生

体重管理とはつきあっていくことになります。
だとするならば、「なぜ太るのか?」肥満のメカニズム
をわかっておいた方がラクだと思うなぁ。
その「知識」が一番のダイエット法かもしれません。

「快適!サプリ講座」にご参加のかたにはプログラム3か
4でお話しますね!

2007年4月17日火曜日

結果でました!

うっかり忘れていた。健康診断の結果。
今日ようやっと病院へ行き結果を聞きました。

私も71才の母もきわめて正常値。

先生いわく

「2人とも何か特別な事やっています?」

そうか。一般的にはそういう(中年&高齢者は
必ずどこか問題がある)レベルなんだと
初めて実感しました。

血圧が気になると言っていた母には実は
数ヶ月前からたんぱく質とマルチビタミンミネラル
を摂ってもらっていました。

でもな〜
正常値に気を良くしてサボらないといいけど。
ここが肝心デス。

健康診断の結果を良くする為に摂ってるんじゃな
いんだから!

そうそう、血液検査の結果をよくするコツを
教えてくれた先生がいたっけ。
絶食しているとエネルギー源として脂肪が血中にでて
きてしまうので中性脂肪値が高くなっちゃうんですって。
普通の食事して3〜4時間後にとると良い数値がでやすい
らしく・・・

ってそんなコツ使ったら

人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪

ですよねっ??

2007年4月16日月曜日

本を買いました。

今日は取手市でサプリメント講座です。

なんだか昨日とはうってかわって肌寒い
お天気でした。
これだけ気温差があると身体も調子を崩
しがちです。温かくお過ごしください。

冬物をしまっちゃった!というアワテ者
の方(私です・・・)におすすめが襟元
のストール、スカーフです。
首を通る頸動脈を冷やさないよう保護し
て全身に巡る血液の温度をさげない様に。
小さな努力ですが、意外に効果ありと見ま
した。没個性になりがちなコートの襟元に。
見た目も襟元に華が出ますし、女性ならで
はの防寒具になります。

帰りがけに本屋さんで新書を3冊購入しました。

ロハスの思考 福岡伸一著 ソトコト新書
解剖学はおもしろい 上野正彦著 青春出版社
頭にいいこと、わるいこと 生田哲 ブルーバックス

先の2冊は以前図書館で借りて読みました。
おもしろくて、繰り返し読みたいので購入。
残り1冊はお初です。
次回の講座は脳の栄養学なので、勉強を
しようかなと思って買いました。

帰りの電車で半分読んでしまいましたが。
おもしろそうです!

ベースサプリメントの選び方

今日は自由が丘の第1回。
「カラダのキホンとベースサプリメントの選び方」でした。

明日は取手で同じプログラムをお話しする予定。

自分の経験なのですが、サプリメントってただ
漫然と摂っていてもダメ。

「それよさそう」っていう直感とか、
「これは○○にいい」という思い込みとか、
「誰々がとっている」という話とか、
そういうキブンぽい基準はキブンが変わると
変わってしまうんです。

これは大変モッタイナイ。

そんなアヤフヤな基準ではなく
「本来身体がほしがっているけど十分じゃない栄養」
を補ってあげるのがサプリメント。

SUPPLEMENTはSUPPLY(補給)するものですから。

ベースサプリメントとしての優先順位1位はやはり
もともと食事で摂っている

糖質(十分なので補う必要なし)
脂質
たんぱく質
ビタミン
ミネラル
繊維質

の中のものが基本だと思います。

そういった理由で最初は

身体を構成するプロテイン
身体を機能させるビタミンミネラル

をきちんとメーカーがすすめる量と頻度でとってみる
事をおすすめしています。これを1ヶ月ほど継続。
そこで初めてEPADHAやレシチン、ファイバーなど
6大栄養素の他の栄養素をプラスしてみてはいかが
でしょう?

これが一番私たちの食生活にマッチしていそうです。

どうせ自分の身体に投資するのなら
なるべくオトク&効率良い方法で!