2009年4月30日木曜日

引き続き。

豚インフルから目が離せない状況です。

世界保健機関(WHO)緊急委員会委員の
田代真人・国立感染症研究所インフルエンザ
ウイルス研究センター長によると

(この国立感染症研究所って国立健康・栄養
研究所と同じ建物にあって親しみがあるやら
恐れ多いやらフクザツ・・・)

このウイルスは「弱毒性」と。

今は感染が広がっていない鳥インフル(H5N1)の
方が強毒性でよっぽどアブナイ。
同じレベルで語ることがありえない・・・らしいです。

BSでワールドニュースをみると

場所は中国。まだ感染者はでていませんが
豚インフルはニュースで大きく扱われています。
その映像がツボに入りました、

市場。
オバチャンが豚肉のニオイをくんくん嗅ぐ映像。

・・・ウイルスは臭いませんから。

念のために。
ウィルスは加熱で死滅するそうです。
従ってキチンと加熱した豚肉にはウイルスはいない。
はず。

ウチの晩ご飯のおかずは堂々と豚肉です。

豚インフルと狂牛病とは原因が違うので。

それにしても厚労省のインフルエンザ対策マニュアル。
各家庭に備蓄しておくべき食料に「コーンフレーク」が
あるのですが「牛乳」はナシ。

どうやって食べるの・・・?






2009年4月28日火曜日

いよいよ?

WHOが豚インフルエンザで「フェーズ4」を宣言
しましたね。

とっくにヒトーヒト感染をしていたにも関わらず
この宣言をためらった程ですから、それだけ
深刻な局面といえます。

ウイルスの侵入防止
在外邦人の支援

が対策の方針となるそうです。

成田空港でもメキシコからの便は飛行機から降ろさずに
医師が機内に乗り込んでの検疫になるとニュースで
言っていました。

私たちができる事は??

「2週間分の食料の確保」らしいのですが。

かつて、インフルエンザ対策の講習会に出席した方に
写真をみせていただいたことがあります。
家族4人分で棚2個分。

理論上はわかるのですが現実問題、都市部のマンション
暮らしで棚2個分の非常用食料をどこに収納するのか?

うーん。

人間死なないためには?

・1Lの水
・一日の基礎代謝をまかなえるカロリー
(炭水化物と油、タンパク質)
・代謝に必要なビタミンミネラル

なにを備蓄しておけば?

カン詰め

お米?(ライフラインが動いていたらですが)
冷凍食品?    〃

ロンフライフのパン、牛乳

非常用といっても買いたくないのが
カップラーメン・・・

野菜や肉など生ものは備蓄不可能です。
ぜひマルチビタミンミネラルのサプリメントも
備蓄しておきたいところです。

パニックにならずに今後を見守りたいですね。

情報収集も大切なので厚労省の緊急情報配信サービス
に登録しました。


WHOで「フェーズ4」に引き上げられたのに
全くメールがこないんですけど・・・













2009年4月26日日曜日

「ダークホース」は豚?

メキシコで豚インフルエンザが人に感染。
一説には60人死亡、1000人近くが観察中
とのニュースです。

パンデミックか?

で、メキシコ政府が非常事態宣言。
公共の施設や学校はすでに無期限の閉鎖
になっている模様です。

「鳥インフルエンザが東南アジアから」という
予想を裏切り、突然の発生。
日本の外務省も渡航の是非を検討するようにと
発表しています。

そしてWHOも緊急委員会を開催。


この豚インフルエンザ、高齢者や子供には
感染がなく、もっぱら若い成人に感染している
模様です。比較的免疫力が高いとされる若者に
なぜ感染するのでしょう?

・・・謎です。

日本でもパニックにならずに、経過を見守りたい
ところです。










2009年4月25日土曜日

氷と貧血

昨日、肌寒かったですねぇ。
冬物をすっかりしまいこんだ私にとっては
想定外の気温です・・・ブルブル。

さて、そんな肌寒い夜に
カウンセリングもかねて栄養のお話を
しに行きました。

便秘とダイエットの話を終えて帰りがけ、
飲み物の氷を全部ほおばるクライアント。
この肌寒いのに。

ん?それって氷食症(ひょうしょくしょう)?

そういわれれば貧血だって言ってました。

氷食症とは異食症(意味不明なものを
無性にたべてしまう)の一種で
氷が食べたくてたまらない症状。
なぜか鉄欠乏性貧血の方に多い症状なのです。

そういわれれば以前にも氷食症の方と
お会いしたのですが、子宮筋腫でした。
多分、彼女も鉄欠乏性貧血だったのですね。

原因は不明。
口腔内の温度が高いのを下げるためなどと
いわれますが、いまだ解明されていません。

不思議ですねー。

とはいえ、貧血は万病の元。
まずそこから改善です。

ちなみに氷食症。
貧血が改善すると自然に治るそうです。







2009年4月24日金曜日

お酒って。

コワイな。と。

大臣も芸能人も・・・ですよ。

先日も夜、電車にのったところ
オバサマ年代のご婦人が酔っぱらって
ドア脇でうずくまっている光景に出くわしました。

若者ならば微笑ましいかもしれませんが
ある年齢になっての泥酔はあまり美しくないな〜
と心にきざんだのでございます。

で、気になるのは。

一体どの位のお酒の量が限界なのか。
(まだ限界などと考えているのが酒飲みの性・・)

日経BPnetの過去の記事にこんな公式がありました。

「二日酔いにならない酒量の計算式」

まず

(1) 15×体重(kg)×飲み始めてから翌朝までの時間を計算

(2) 飲むアルコールのエタノール度数※ × 0.8
※ビール、酎ハイ=5 日本酒=15 ワイン=12 ウイスキー40

(1)を(2)で割る。(結果の単位はmlです。)

なるほど。ちなみに私の場合はワイン約1本とでました。

分解酵素などの個人差や体調、服用している薬など
で差がでると思われますので、あくまで遊びで計算してみて
下さいませ。

(計算結果に安心して飲んで起こった事件事故などに
関しましては一切責任を負いかねます。)

ちなみによく「お酒にウコン」といわれますが
ウコンに含まれる成分のクルクミンはお酒を「消して」
しまうものではありません。

お酒の分解で負担のかかる肝臓の働きを助けて
肝機能を保護する、と言われる成分です。

ウコン飲んでいるからと安心しての深酒はNGです。

肝臓に負担をかけ続けると、
脂肪肝→肝硬変→肝臓がん
などという不幸な展開にもなりかねません。

自粛、自粛。





2009年4月23日木曜日

目の日焼け

昨日は大崎U-5。

現役OLさんの集いです。
会話が会社っぽくて(ぽくて、じゃないか)
懐かしいです。

今日はシーズンがら紫外線のお話。

実は紫外線はまぶしくもあったかくもない。
まぶしいのは可視光線。
あったかいのは赤外線。

つまり

まぶしくもあったかくもない時に
ヒタヒタとお肌にダメージを蓄積し続ける
のがこわい所なのです。

肌はもちろんのこと、最近は目の紫外線ダメージ
もクローズアップされています。

先日ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケア・
カンパニーと、金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
 佐々木博教授らの共同研究結果が発表されました。
「まぶしい」と感じていないときでも、目には紫外線が
差し込んでいることがわかったそうです。

ゴーグルなしでスキーをして「雪目」になった経験を
お持ちのかたもいる筈。
急性障害は気をつけるのだけれど
ダメージが長年蓄積した結果の「白内障」などの
慢性障害は気づきにくいもの。

この身体を天寿全うするまで健康に使うとなると
こういったダメージのコントロールは重要です。

UVカットサングラス(色の濃くないもの)
UVカット加工のめがねやコンタクトレンズ

など、意識して紫外線をカットしてください。
通勤などにサングラスはちょっとという方は
UV加工してある素通しのメガネなどをどうぞ。

環境省のHPにもガイドラインが載っていますので
ぜひチェックを!

日傘、帽子、大きなサングラス、長袖の黒い服・・

推薦のUV対策ファッションをまんま実践すると
火サスの「ナゾの女」状態ですので、
ちょっと注意です(笑)






2009年4月20日月曜日

フードバランス講座










初コラボです。

野菜ソムリエの方と「フードバランス講座」
をさせて頂きました。

さすがに美への意識の高い参加者の方々。
会場が華やいでいました!

お野菜やフルーツを見た時のウキウキ感って
サプリメントには「全く」ありません。

サプリメントのツブツブを見て、さすがの私でも
ウキウキはしません・・・(苦笑)

そういう意味でもフードバランスを考えるのに面白い
企画でした。

野菜とサプリメント。

お互いの役割を最大限活かして賢く使っていけたら、
オプティマルな食生活が送れるのではないでしょうか。

コラボでなければ見えなかった発見も沢山あって
講師としてだけでなく、参加者としても楽しませて
頂きました。







2009年4月19日日曜日

角層

禊(みそぎ)・・・神道や仏教で自分自身の身に穢れのある時
や重大な神事などに従う前、又は最中に、自分自身の身を
氷水、滝、川や海で洗い清めること。

日本人のお風呂好きはこの禊の発想に根ざしていると
いわれています。

洗う洗う。
とにかく洗う。

世界に冠たるキレイ好き民族です。
だから清潔な環境で感染症も少ない。

ところが最近、この潔癖性に近い清潔があらたな
疾患を生んでいる様です。

たとえばナイロンタオルなどでゴシゴシ。
「キレイになった感」はガッツリあるものの、
皮膚の保湿に重要な角層(角質)をひっぺがして
しまう危険な行為なのです。

結果、大切なバリアを失い
極度の乾燥肌
乾燥性のアトピー
などの皮膚疾患の原因に!

金曜に取手のサークルCOCOTTOでお話させて
頂きましたが、ここでもぞくぞくと
ナイロンタオル&垢擦り愛好者が!
やはり乾燥の悩みをお持ちでした。

お肌の老化を避けたければ洗うのは自分の手で。

しかも石けんやボディシャンプーであらうのは

マタとワキとアシで十分。

「アカ」なんて差別しないで、角層をかわいがって
あげてくださいな。





2009年4月18日土曜日

ひさびさの。

あら、10日も更新なしでした。

先週末から高松→沖縄と
旅の空でございました。

幸いにも高松は三度目の正直で晴天。
ちょっと、ほっとしました。

そして高松から帰って翌日は別件で沖縄。

連日の羽田空港でした。

トムハンクスの映画「ターミナル」よろしく
空港のベンチに泊まった方が楽だったかも・・・

今回、高松は「腸内環境」。

終了後の質問で意外に多くの人が便通で悩んで
いるものだと実感しました。

一見そうは思えなくても便秘は放置しておくと
大腸がんの引き金になりかねません。

便秘薬はあくまで対症療法に過ぎず
根本的に解決するには腸内環境を整備していく
必要があります。

いまや女性のがんの第一位になってしまった
大腸がん。
腸という臓器はそことなく「うんち袋」の様な
イメージが強く、栄養の吸収では臓器の中でも
重要度が高いのに大切にされていない気がする
のです。

もう少し腸のこと、真剣に考えてあげられたら
大腸がんも減るのでは?と思うのですが・・・










夜の空港。なんか飛行機が
模型っぽいです。











人もまばらなターミナル。
妙にドラマチック。








2009年4月8日水曜日

新歓シーズン

夜、電車に乗っていると。

うえう”え〜っ

え?何の音?

うえう”えおえ〜っ

読んでいた本から目をあげると
前の席に大学生らしき一団が。

1人フラフラ。
脇で支えている男子が「何やら」入っている
レジ袋を片手に。

そりゃ、周りの反応の早かったこと。
私は一人ぽつんと席に取り残されておりました。

まあ、レジ袋もってるし、前に人が立っているし
もっぱら若いって良いな(この場合あまり良くないか)
と思って観察しておりました。

ちなみに血中アルコール濃度は

0.05%でほろ酔い
0.1%で酩酊
0.2%で泥酔
0.3%で昏睡
0.4%で死亡

と進行していくようです。
彼の場合は0.2%泥酔レベル。

飲み始めから実際に血中アルコール濃度が上がるまで
30〜60分のタイムラグがあるため
最初の30分はゆっくりと飲み始めて
様子を見つつペースを決めていくのが得策。

宴序盤での「イッキ」はご法度。
日本酒一升も飲んでしまえばもれなく救急車です。

空腹だとアルコールが回りやすいので
(アルコールは胃から吸収されます)
タンパク質系のおつまみを摂っておくと
良い様です。

また二日酔い防止のため、就寝前に
水分と糖分の補給を。
スポーツドリンクなどがおすすめ。

ま、それにしても。
そんな対処が冷静にできるんだったら、
それは飲み過ぎてないですよねぇ。

かの大学生はあのままいずこへ?
どうぞお大事に。
(ここに書いてもまず読まないだろうけど)








2009年4月7日火曜日

甘いもの食い

ダイエット中のご主人が、晩ご飯後にイジョーな
イキオイで甘いものを食べてしまう・・・

ほーほー。で、どういうダイエットを?

おっと、でました。
「ゴハン(炭水化物)抜き」

ダイエット都市伝説の代表格ともいえる
炭水化物抜きでございます。

これで健康的にダイエットできた方に
いままでお会いしたことはございません。

炭水化物=糖質を摂らないと
すごく困ってしまう臓器があります。

それは「脳」

脳はグルコース(糖)しかエネルギー源
として使えないのです。
脳の消費カロリーは一日500kcalともいわれ
1時間あたり20kcal、糖質にして5gは絶対必要
と推定されます。

炭水化物抜きの食事というのは、脳に
エネルギー(食事)を与えない、

「脳虐待」と言う訳です。

そうなりゃ脳も黙ってません。
なんとか糖を食べさせようと画策。
で気がついたら取り憑かれたように
甘いもの食い。

ご飯抜きで節約できたカロリーは
 400kcal

甘いもので摂るカロリーも同じかそれ以上。

プラスマイナス・・・プラス?

なにがダイエットなんだか。

しかもお菓子はご飯と比べて血糖値を上げる
速度が早いので、糖尿病も心配です。

メタボ解消にご飯抜きダイエットして、甘いもの
食いで糖尿になっちゃったら目もあてられません。

件のクライアントには
ご飯を食べて頂く前提で食事のバランスを
お話ししました。












2009年4月6日月曜日

デブは病気がち?

「デブは病気がち」の真偽を検証する

いつもチェックしている医療系のサイト(日経
メディカルオンライン)にこんな話題が。

うすうす「そうだろう」と思いつつも
憶測でモノを言ってはいけません。

さっそくチェックです。

・対象は40〜59才の男女31,552人。
・2007年に健康診断の結果から調査。
・BMI25を肥満のラインとして線引き。

分けた時点で男性の約30%、女性の15〜20%
が「肥満」だったそうです。

その方達が医療機関を受療した率、日数、費用
を調査。

受療率=どのくらい病院にいったか
に関してはあまり差がでなかったそうです。

ところが日数、費用になると大きな差が。

どういうことかというと

非肥満者は比較的「安い」病気(かぜとか)で
病院に行っているのに対して
肥満者は「高い」病気=生活習慣病で病院に
いっていることが浮かび上がってくるようです。

上位ランキングが

糖尿病
高血圧
高脂血症
高コレステロール血症
脂肪肝
狭心症
抗尿酸血症(痛風)

とまあ、みごとなまでの生活習慣病軍団!!

この差は特に50代の男性に顕著。

結論として、

「デブはやっぱり病気がち」

だったそうです。

逆にいうとBMI25のまま50代を迎えると
そうでない人より生活習慣病のリスクが
倍以上にはねあがる。

始めるのにおそすぎることはありませんが
できたら40代のうちにダイエットに取り組んだ
方が良さそうです。




2009年4月4日土曜日

肉食

赤身の肉および加工肉の多い食事を摂取していると、
癌や心疾患だけでなく、アルツハイマー病や消化性
潰瘍などさまざまな疾患による寿命を短くすること
が米国がん研究所(MCI)の研究で明らかにされ
米医学誌Archives of InternalMedicine
に掲載された。(Health Day Japanより)

この研究結果に真っ向から対抗姿勢をみせているのが
米国食肉協会。

「それってさぁ肉のせいじゃなくて、
根本的に食べ過ぎなんじゃないの?」

それも一理ある。

でも私がつっこみたいのは、この研究で
どんな量の赤身肉だったかということであります。
アメリカですからねぇ・・・一回あたりは、きっと
靴底みたいな量なのかもしれません。

赤身のせいか、食べ過ぎのせいかどっちにしても

そりゃ、寿命も縮むわ。

・・・ですよね。

研究するまでもなく・・・?(苦笑)




2009年4月1日水曜日

飲む能力

昨日、面白い話題を耳にしました。

よくサプリメントの粒が飲み込めない・・・
というお悩みを耳にします。

あんなに小さいのに。

もっと大きい焼き肉とか通るくせに。

そう思っている人も
ちっちゃい一錠の薬がのどに張り付いたことは
少なくないはず。

人間て、何かを飲む前に目でその大きさを確認して
(無意識に)、それが通過するにふさわしいスペース
をのどにあけるんだそうです。

つまり

焼き肉を見たら「あれが来るぞっ!」と備え、
薬を見たら「まあ、ぼちぼち適当に」と備える。

なるほどー。

飲みこむのが不得意な人は得てして1粒ずつ飲もうと
するものの、それが逆効果。らしい。

手にまとめてのっける

「うわっ!そんなに来ちゃうのっ??がばっと開けなきゃ」

と、のどに思わせておいて、スペースを開けさせ一気に水で流し込む。

うーん。どうなんだろう?

ひとつ飲み込むのが不得意な方、試してみませんか?
但し無理は禁物。あくまで自己責任にてお願いします。