「あれをするな。」
「こうした方がいい。」
たとえば
肉を食べるな。vs 肉は食べた方が良い。
玄米が良い。vs 玄米はそんなにいいことばかりではない。
朝ご飯は食べないといけない。vs 特に食べなくていい。
砂糖は敵だ。vs 砂糖はとった方が良い。
などなど。
巷間にはさまざまな話が錯綜するのですが、
意外や医学界や栄養界にもさまざま、あります。
いずれにしても、科学的に立証されていない限り
仮説ということになるのでしょうが。
立証され具合によって
説→論→学
と名前が変わるそうです。
いかんせん。唱えているのが素人ではなくそれなり
のドクターやら研究者の先生なので、ますます混迷
が深まるばかり。
いずれも自説ということになりましょうが
これが悩ましい。
でも消費者からすれば、その説が出版されていたり
マスコミでとりあげられたり、ネットで支持されて
いればそれが正解と思ってしまいますよね〜。
ああ〜本当に悩ましい・・・

これ、な〜んだ?
曲のタイトルにもなった
サボテンの花です。
意外にかわいいですよね。