2010年10月26日火曜日

誰がやる?

昨日は健康食品フォーラムで霞ヶ関にいってきました。

この会はもう何度目かになりますが、いつもほとんど
満席で驚きます。

後援は厚労省、農水省、文科省、消費者庁
ということで、雰囲気としては
民間の業者、研究者をあつめてお役所が方向性を
示唆する、教育する、あるいは釘を刺しておく
というニュアンスの啓蒙活動でしょうか。

そういってはみもふたもないですが
私はお役所のニーズをさぐる貴重な機会なので
基本的に毎回参加しています。
参加費も無料なので主催の社福協さんには感謝です。

今日興味深かったのは
日本学術協会 副会長の唐木先生のご講演。

医学は元々「未科学」からスタートし、「科学」になっていった。
魔術、呪術

民間療法

解剖、生理、病理

内科療法

ワクチン

外科手術

医療の大衆化

遺伝子治療
再生医療

輝かしい進歩「科学=夢」の一方でその「影」が
どんどん増えてくる。
公害、農薬問題、原子力、遺伝子組み換え。

人類の基本的な夢
(動物的欲求=必要で安定した食、住、生活)

が科学技術で叶えられる時代は
科学は希望であり信頼であった

ところが人類の果てしない夢、例えば

不老不死
若さ美しさ
尊厳ある死

かなえられない科学技術は
「こんな病気もなおせないのか」とやがて
人々の不信をよぶ。

そこに西洋医学への不信

3時間待ち3分治療
医療過誤

人々の関心は「科学」からまた「未科学」に戻っていく。

これが昨今の健康ブームの背景なのではないか
というお話でした。

人々のニーズである「夢」と「科学」を
きちんとつないでいくのがNRやサプリメント
アドバイザーの責務なのではないかと思い
鼻息を荒くして帰ってきた訳です。

メーカーはきちんと誠意ある製品をつくる。
(原材料、内容、表示、GMP遵守)

アドバイザリースタッフは
科学とニーズをつなぐ知識やスキルを磨く。

パネルディスカッションでは
その仕組みを行政がつくるのか、民間の善意に頼るのか
なんとなく押しつけあう感じで会場からは苦笑が
漏れていましたが・・・・

時間は有限です。
やれる人がやるしかない。
ですよね。















前の方が大きい方で見えなくて
困りましたが途中で小さくなって
頂いて(^_^;助かりました