今回はNR研修会@日比谷公会堂です。
ま90分3コマの講習でした。
もうオシリとコシがやられました。
話の内容で印象に残ったのが
城西国際大学の太田先生の
「定量的理解」のお話です。
数字が意味することをきちんと理解していく。
中国産の野菜で健康被害にあう確率は
宝くじに当たる確率よりも少ない
発ガン性が取りざたされたあの油でがんになる確率より
たばこでがんになる確率のほうがはるかに高い
シロかクロか
善か悪か
中国野菜は信用できない
あの油をとったらがんになる などなど
スパっと分けるという行為は定量的ではない。
定量的に考えるということはどういうことなのか。
ダイエット中だからコーヒーはブラック。
にするとどの位結果が出るのか?
スリムシュガー(3mg)だとすると
4kcal×3mg=12kcal
でゴハンに換算するとなんと小さじ1杯。
しゃもじにへばりついたゴハンを食べちゃう
ことであえなく帳消し。
苦しみと効果は比例しない(苦笑)
なんてお話から、
何故、今、20代30代の人でも生活習慣病
を予防しなくてはならないのか?
人口分布からのお話はすっごい説得力でした。
自分がおそらく生きていない日本の未来では
あります。でもよりよい未来のために今
私たちNRができることは何か?
健康食品やサプリメントは問題ばかり多くて
医療費削減の結果が出ていない
NRは知名度が低い
(その文句はこちらが言いたい)
と厚労省から攻撃にあっておりますが、めげずに
頑張って結果出していきたいと思っております。
定量的にね。

秋晴れでちょい寒。
定量的に見ると発ガン性物質に
満ち満ちている内幸町の交差点にて。
