よりにもよってほとんどが6月にお引っ越し。
一昨日は一日中、ハシゴとなりました。
お茶の水女子大にて健康食品フォーラム
「ビタミンE」
〜どのようにして生体はビタミンE同族体を
識別しているか〜
ビタミンEの抗酸化について勉強しました。
ビタミンEには構造によって8つの型があります。
このうちヒトの体でよく働くのが
αートコフェロール。
天然ビタミンE(d-α-トコフェロール)は
合成ビタミンEに比べると
2倍
働き者!!
薬剤として処方されるビタミンE剤は
合成なので効果は「話半分」(?)ということらしい。
どのくらい入っているかよりどの位働いてくれるか
が大事。
その他最近のtopicとして
・非アルコール性脂肪性肝炎治療
・アルツハイマー抑制
との関連などのお話を伺いました。
ビタミンの話は古そうで新しい。
またまた、深みにはまりそうだ。


なかなか古い、趣のある校舎。
最近の私大はみんな高層にしちゃうから
味気ない・・・その点、国立大の建物は
面白いです。