2014年2月26日水曜日

Ready to Eat

プシュ、パッカン、ベリベリ・・・・

開ければすぐに口にできる「包装食品」が私たちの日常に登場したのは数十年前ではないでしょうか。

最近は、油断すると買い物かごの中が「包装食品だらけ」などということも・・・

食品の包装・保存・加工の際に使用される容器や包装材に含まれる合成化合物は、長期的にヒトの健康に害を及ぼす可能性があると、スイスとアメリカによる国際研究チームが警鐘を鳴らしました。がん・肥満・糖尿病・神経性および炎症性疾患となんらかの関連があるのでは?と目されているようです。

容器に使われる合成化合物は私たちが食べる食品にしみ出しているそうです。一部規制はあるものの、加工食品を食べる人は生涯を通じ、毎日少しずつ慢性的に低レベルの化学物質を取り入れている可能性が高いというのです。

例えばがんの原因物質とて有名なホルムアルデヒドも炭酸飲料に使われるプラスチックのボトルやメラミン食器に使用されており、少ないながらも広く使用されている模様。

また、ビスフェノールAなど体内のホルモン産生をかく乱する化学物質もまた、食品の容器や包装材料に・・・

その総数たるや4,000超!

そんなことが解っているならなぜ政府は規制をしないのか。
それは規制をかける為の科学的な根拠が確立していないから、というのが理由らしいのです。

影響を調べるため、これらの化学物質を「摂っている人」と対比させる「全く摂っていない人」が存在しないというのも理由のひとつ。

存在しないって・・・((((;゚Д゚))))

完全に排除することは不可能ですが

・水はペットボトルではなく水道から(飲む前に浄水)
・食べ物は材料から手作り
・保存するならビスフェノールAフリーの容器

これだけの習慣をつけるだけでも、生涯の摂取量は大きく変わってくるはず。