からだ劇場の主役「タンパク質」を支えるのに不可欠な名脇役「ビタミン」がますます愛おしくなりました。
3大栄養素の代謝ルートに書かれたビタミンたち。もしビタミンがなかったらその道は通行止め。というわけです。
神経系に不可欠なビタミンが不足すれば、おもむろにメンタル(脳)に影響が出る。大切さを改めて認識しました。
ダイエットやお酒、糖質に偏った食事で私たちが思っているよりも、いとも簡単に潜在的なビタミンB不足に陥ってしまうようです。
やる気がなくなったり、記憶力がなくなったり、落ち着きがなくなったり、かっとなったり・・・
どう見てもビタミン足りてなさそうな方に限って
「ちゃんと食べてますから大丈夫ですっ!(怒)」
ってことがよくあるのですが、
これはビタミンが足らない為にビタミン不足に気付かないということ?
この悪循環はどこからほどけばいいのだろうか・・・
とにもかくにもビタミンは代謝の中で複雑に絡み合っていて、どれかビタミン一つだけ摂れば良いなんてことはない。
武蔵野大の阿部先生は「摂るならまず総合(マルチ)ビタミン」とおっしゃっていました。
その他、脂質の話や酸化のメカニズムの話など、知っているつもりでも解っていないこと・・・今回も目から何枚ウロコが落ちたことでしょう。
一年の最後に「やはり自分は何もわかってない」ことがわかって、来年への楽しみが増えました。

東京海洋大のキャンパスはなんかのんびり広くて好き。
